メインメニュー
検索
読み物
ログイン
|
返信する: JAMAシート
参照
- Re: 弊社は倉庫業なんですが
- 投稿者: TR_wada 投稿日時: 2010-9-28 11:37
- 対応は必要ってことですね。
とりあえずサプライヤーに『JAMAシート対応をお願いしたいのですが』と聞いてみましょう。もしかしたら知っているかもしれません。ダメモトで聞いてみても良いかもしれませんよ。 知らなかった場合は……まぁ、勉強になりますね。 このサイトでもいくらかの情報は提供しておりますし、このように質問していただければわかる範囲で回答します。 あとは……弊社ではデータ作成代行みたいなこともやっていますので、そういった方法も無いではありません。 ですが、最低限材料情報以下の部分を押さえないとデータを作成することすらままなりません。 そこはなんとかしましょう。
聞くは一時の恥。
JAMAシートは ・製品情報(納入部品名称/納入品番) ・構成部品情報(子部品の情報……必要無い場合もあります) ・材料情報(材料名称/材料使用量/材料規格 等) ・化学物質情報(CAS No. 等) といった情報によって構成されます。
○製品情報 これは納入先によって変わります。品番と名称を入力してください。
○部品情報 部品名称/品番/構成レベル/数量といった情報です。 ASSY部品でない限り不要だったりします。
○材料情報 必須です。また、情報の組み合わせはJAMAシートの外部リストにある組み合わせでないといけません。
○化学物質情報 必須です。これは材料メーカーに問い合わせるしか情報の入手方法がありません。 非開示としても良いのは10%までで、合計100%になるように登録しないといけません。
※一部の金属材料はあらかじめ外部リストに登録されているものがあります。
|