メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

返信する: 法規制について



オプション

参照

紛争鉱物調査(CMRT)集計ツールの出力結果について
投稿者: みー 投稿日時: 2025-1-29 15:55
複数の仕入先からCMRTを入手し、集計ツールを用いて弊社製品のCMRTとして一つにまとめています。出力された回答について質問があります。


【経緯】
■仕入先Aからの回答は、質問(1)?(4)の回答が3TGとも「Yes」となっていました。

■タンタルについて「Yes」と回答しているのは仕入先Aのみで、他仕入先B,C,D…の回答はいずれもタンタルを含有していませんでした。

■A社のみとはいえ含有しているには違いないので、集計・出力した結果でもタンタルの回答は「Yes」になるだろうと推測しました。

■しかし実際に出力されたタンタルの回答は(1)が「No」、(2)が灰塗りの未記入、(3)?(5)が灰塗りの「Yes」となりました。


【質問】
?仕入先Aのタンタルの回答(1)(2)が「Yes」 = 製品中タンタルが使用されているし残留している のに、出力された結果では何故タンタルが使用されていないことになるのでしょうか。

?出力された結果で、(1)の回答が「No」ならば(2)の回答が灰塗り・未記入なのは納得できるのですが、(3)?(5)が灰塗りで「Yes」とされているのは何故でしょうか。


ご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただけるととても助かります。
よろしくお願いします。


【備考?】
CMRTのバージョンは6.4です。

仕入先Aからの回答は?申告範囲又はクラス?が「A.Company」となっていました。
あくまで会社レベルの回答であって、個別の部品に含有しているかは不明なので、集計ツール上では(1)の回答が「No」になるのかな…と考えたのですが、
そうすると今度は(3)?(5)が(灰塗りとはいえ)「Yes」と出力されるのは辻褄が合わない思いました。

集計ツールは、以下のサイトからダウンロードしたものです。
https://www.jama.or.jp/c_minerals/index.html
Ferretアクセス解析