メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

chemSHERPA V2R1.00.0公開されました

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 | 投稿日時 2024-9-20 7:49
Haru 
化学品および成形品のデータ作成支援ツール chemSHERPA V2R1.00.0公開されました。
2024/9/19

https://chemsherpa.net/tool
投票数:16 平均点:8.13
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-10-1 14:53
lisa 
疑似物質の名称や登録内容がIMDSと互換がなくて辛いです。
当面は疑似物質を使わず従来の入力方法を継続することになりそうです。
投票数:3 平均点:6.67
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-10-4 16:11
還暦環境調査員 
WADA様へ

毎日 問い合わせをすいません。

昨日 初のV2R1 (2.10.00)がメーカーより回答が届きました。
1製品に2パターンの回答でした。

V2形式とV2ex形式でした。

V2形式は、2.09.00と同じ様式で成分情報である。
V2ex形式は、全成分情報(FMD)である。

上記で考え方は間違えてないと思うのですがいかがでしょうか?
受信した成分情報は、両方とも100%になるように記載されています。

また、メーカーからのデータの承認出力画面は、V2exを
使用されていました。

間違いか?正しいのか?

互いに手探り状態で今後 どうすればいいのか悩むところです。
B TO Bで話し合って形式決定すればいいとマニュアル等には
記載されているし 相談していいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投票数:6 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-10-8 16:43
TR_wada  長老   投稿数: 1253 オンライン
V2は従来通りの仕様です
・成分は要申告物質以外は任意報告

V2exは階層構成を含む仕様となります
・V2と同じように要申告物質のみの報告も可能
・FMDとした場合100%になっているかのチェックが入る
・FMDとしなくても任意報告を含む100%報告は可能

といった感じになります
FMD報告については出す側に選択権があります(合意は基本的に納入先から製造元へ提案の形になると思います)ので、「出さない」と言われたらそれまでですね
逆にFMDで出してくれるなら受け取っておけばいいじゃん的な


ただし、受け取り側の社内システムの都合でV2exを処理できないというケースが今は存在している可能性があります
コレについてはダウングレードでの報告をお願いするか、自社でV2exを基にV2にして提出するかって辺りですね
投票数:6 平均点:1.67
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-10-18 10:25
TR_wada  長老   投稿数: 1253 オンライン
現在のバージョンで物質行を消した際に部品構成側が崩れるバグがあるみたいです
物質行の削除を行わなければ大丈夫っぽいので、ご注意ください
投票数:5 平均点:8.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-11-1 8:59
ゲスト 
当社製品は混合物ですが、現時点では全成分情報を求められても提出しない方針で対応しています。

・原材料メーカーが全成分情報のchemSHERPAは出さない方針のところ が多い。(海外メーカー等はそもそもchemSHERPA形式を採用していないところも多い)

・当社のような製品で全成分情報はノウハウや機能等に大きく関係するため開示は難しい。

・JAMP事務局の概要説明書に「依頼者は、自動車用途で利用する等の特別な理由がある場合に全成分(FMD)を依頼することができる。
B2Bで合意された特別な理由がない場合は、全成分(FMD)での提出を求めるべきではない。」とある。

以上の理由をユーザーに説明しています。
投票数:3 平均点:6.67
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2025-1-21 20:52
オワッチ 
V2R1形式のファイルをV2形式でひらいた際に成形品中の含有率が増加する場合があると説明書に記載されていますが、意味がわからず、教えていただけませんでしょうか。
投票数:2 平均点:5.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-1-22 16:18
TR_wada  長老   投稿数: 1253 オンライン
V2R1形式で書き出したscaiファイルまたはshciファイルですが、困ったことにVer.2.09以前でも読み込めてしまいます。

基本的にV2R1ではVer.2.09よりデータ項目自体が増えているため、全ての項目を表示しきれません。
そうすると、足りない表示箇所をなんとかしちゃう結果、謎の文字が表示されたり、値が違うものが表示されたりといった現象が起きます。

V2R1(Ver.2.10)で作成されたデータはVer.2.09で読み込まないようにしましょう!が一番の解決策ではあります。

V2ex仕様ではなくV2仕様で書き出したら項目はVer.2.09と同じハズです。
投票数:4 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-1-23 14:51
ゲスト 
自分もそれ読んで「なんのこっちゃ?」でしたが、JAMPのページの説明資料読んだらなんとなく理解できました

chemSHERPA_Technical_Guide_v1.0.pdf
https://chemsherpa.net/file_download?id=678

https://chemsherpa.net/tool#sample
投票数:2 平均点:10.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

  条件検索へ


Ferretアクセス解析