メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

無題

なし 無題

msg# 1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2019-2-11 16:15
ゲスト 
chemSHERPA-AIの遵法判断情報への記載の仕方で困っている事がありますので教えてください。

ある臭素系難燃剤を配合した樹脂材で生産している成形品があります。
この樹脂材のchemSHERPA-CIではIEC62474にしかフラグが立っていません。

この材料を使った成形品のchemSHERPA-AIを作成する事になり、成分情報へこの物質のCAS番号と含有率を入力して、遵法判断情報の画面にて成分情報から変換すると「SG004 臭素系難燃剤(PBB類、PBDE類およびHBCDDを除く)」にEntry Yが付きました。
成形品の用途としては積層プリント配線基板ではないので、報告用途は「積層プリント配線基板を除くプラスチック材料」にあたるのですが、報告閾値「プラスチック材料中の臭素として0.1重量%(1000ppm)」に該当するのかどうかわかりません。

通常であれば臭素の原子量を化合物の分子量で割り、換算係数を出して、含有率を計算すればよいはずですが、この臭素系難燃剤の物質は分子構造的に同じ構造がn回繰り返される個所があるみたいで、化合物としての分子量がよくわかりません。
もちろん分析装置とかであれこれ分析すれば分子量を確定させることもできそうですし、樹脂材メーカーに聞いてみるというのもありだとは思うのですが。

成形品ツールの入力マニュアルでは
”「報告閾値」が化学物質中の特定元素あたりの含有率となっている場合は、
当該元素あたりの含有率に換算して入力する。”
と書かれている個所がありますが、今回のように元素あたりの含有率を計算できない場合はどうしたらよいのでしょうか。

同じ質問をJAMPのヘルプデスクに送ったのですが、何も反応がなくて(泣)
こういう個別のケースには答えてもらえないということなんでしょうか。
社内に詳しい人も他にいませんし。

似たようなケースを経験された方でどうやって対処したのか教えていただけませんか。
投票数:2 平均点:0.00
返信する

なし Re: 無題

msg# 1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019-2-12 10:17
シゲ 
うちは「臭素の元素量」じゃなく「臭素系難燃剤の添加量」で計算しちゃって報告してますね
元素量<化合物の難燃剤
ですから、少なく算出される事はないですし

正確に元素量を報告するなら蛍光X線分析装置にぶち込み測定するかなぁ
自社に蛍光X線あるのと、結構な割合でサプライヤも持っているのと
中小企業支援センターとかでも格安で使用可能なので
外部機関で精密分析せずともお安く済むのかなぁ・・・

自社に蛍光X線無い
難燃剤の添加量じゃなくちゃんと元素量で答えたい
格安でも自腹測定費用が生ずるのは・・・
って言うのであれば

サプライヤに蛍光X線があれば
測定値って開示できない?
無理に出せなんて思ってないけど、もし装置があるなら助けてプリーズ
ってメールしてみますね
投票数:2 平均点:5.00
返信する

なし Re: 無題

msg# 1.2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019-3-1 10:38
ゲスト 
放置したままですいませんでした。

他拠点なんですが、一応自社にも蛍光X線あるんですよ(;^ω^)
で、担当者に聞いてみたら測定サンプルがあればやれるけど、
そもそもバラツキが多いから測定数多めにしてその最大値を採用してみる?
とのこと。

うーん、現時点であまり流動してない部品で手元にサンプル無いから
仕入先からもらわないといけないなー、めんどくさいなー。

というわけで、とりあえず難燃剤の含有率でchemSHERPA-AIを作成して、備考にその旨のコメントを入れて提出してみることにしました。
これで指摘が入れば、改めて分析して数値を出す事にしようと。

個人的にはたぶんこのまま何事もなかったかのように終わる気が…。
エラーでも起きない限りは中身についてあまり問われない気がする。

というか、この樹脂材は顧客からグレード指定されているやつ。
臭素系難燃剤が入ってるから時々話題に上がる。
早く流動終了してくれないかなー(苦笑)
投票数:3 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

  条件検索へ


Ferretアクセス解析