| 
        
                   メインメニュー 
                  検索 
                  読み物 
                  ログイン 
                
       | 
      
        
                
        
          
返信する: 化学物質情報収集
参照 
	- Re: MSDSでELVやらRoHSやらREACHやらに対応できるのか?
 
	- 投稿者: TR_wada 投稿日時: 2014-1-10 15:39
 
	- ▼『MSDSplusやAISを保証書として使用できますか?』→『使用できません。』
 http://www.jamp-info.com/faq/ais/others-ais/201004-4
 
  保証書としては使えないけど、実質非含有証明的な扱いで使用されている気もしますが。
 
 
 
  作成手順としてSDS(MSDS)→MSDSplus→AISって流れになると思うので、結局大本はSDSなんだし問題無くない?って気もしないではない。 極論かもしれないけど。
 
 
 
  ▼JAMP AIS・MSDSplus解説書(P.16) 『5.2情報伝達シート JAMPでは下記のような基本的な情報伝達シートで、製品含有化学物質情報を伝達することを推奨しています。 ・化学物質、調剤品については、「MSDS」および「MSDSplus」で伝達します。 ・成形品については、MSDSおよびMSDSplusの情報をもとに、成形品に含有される化学物質の情報を「AIS」を使って伝達します。 ・最終品については、「AIS」の情報をもとに最終製品に含有される化学物質の含有情報を確認します。』
  『・化学物質、調剤品については、「MSDS」および「MSDSplus」で伝達します。』 コレを上手く使って言い逃れ(違)できないものか……。 
 
         
       |