メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

返信する: 雑談



オプション

参照

Re: Re: 経産省と産業界、化学物質情報を共有?統一システム開発へ
投稿者: ゲスト 投稿日時: 2014-4-16 9:53
>「不含有と把握できているもの」と「未調査のもの」は識別
>できなければならないと言っています。

それって受け取り側がうんぬん言うのではなく、提出側が
「これは不含有と把握できてます」「これは未調査です」
と伝えることにメリットがあると思えば、伝えればいいだけで
受け取り側が未記入のものの中に「不含有があるのでは?」と、
提供された情報をスケベ根性(言い方悪い)で見るから悪いのでは?
基本的になにも書いてなければ未調査だと思えばいいのです

ただ、提出側がフォーマットに対して、未調査と含有なしと区別
して入力したいのだけどできない、って悩むなら問題があるとは
思いますがね・・・
基本的に閾値があれば、不含有でも含有量=閾値で回答すれば
いいんじゃね?って思いますが、A社は閾値いっぱい含有と
回答してるけど、B社は含有が0だ(未調査なだけ)って判断されて
B社が採用とかになりそうで怖く、いろいろと悩みます

まぁ、購入契約後に含有情報をとやかく言ってくるなら、
無料の情報なんだから、受け取り側が努力して聞き方を努力
すればいいんだし、契約前の売り込みなら提出側が努力すれば
いいのだと思うのです
(弊社の場合、ほとんどが前者だから、別に空欄=未調査
不含有=閾値以下の含有の可能性と言う回答でいいと思ってます)
意図・非意図、不純物に関係なく、含有がある可能性があるのなら
報告しろ、当然ただでな!とか言われるケースが多いから
やさぐれてるのかなぁ・・・
Ferretアクセス解析