| メインメニュー 検索 読み物 ログイン | 
          
返信する: 雑談参照 
	Re: Re: Re: 経産省と産業界、化学物質情報を共有?統一システム開発へ投稿者: 化学太郎 投稿日時: 2014-4-21 8:55 無茶を言っていますね。無機化合物(金属化合物)に関しては対象金属が入っていれば、その化合物の中に対象金属がどれだけ
 入っているかは、金属換算係数で算出できますので、群管理でも
 問題ないでしょう。
 有機化合物は、炭素と水素にいろいろな物質が組み合わされた
 物質で、同じ族生の化合物でも有害無害が混在することも多いで
 しょう。だから、規制対象化学物質を明確にする場合でも、その
 化学物質群の中のどの化合物が規制対象か、例示物質を示さない
 と一般企業は、何を管理してよいか分からなくなります。
 群管理可能なものと、そうでないものを明確に分け、群管理す
 るものは正しい対象化合物を明示して初めて、正しい管理になり
 ますね。
 一部例示として表示されても、化学の専門家のいない企業では
 判断できなくなります。わからなくて納期だけ迫られたら、不含
 有証明を出して逃げるでしょうね。
 ある企業がサプライヤーの報告に疑問を持ち、原料メーカーか
 ら直接調査データを入手したら、誤った報告が沢山あって愕然と
 したという話もあります。
 また、国内では化審法では、特定化学物質は群で規制してます
 が全ての対象物質を群毎に公開していますね。
 
 |