| 
        
                   メインメニュー 
                  検索 
                  読み物 
                  ログイン 
                
       | 
      
        
                
        
          
返信する: 化学物質情報収集
参照 
	- Re: 真面目に調査してる?
 
	- 投稿者: ゲスト 投稿日時: 2015-9-24 11:39
 
	- 自分の場合
 金属が”JISの規格材”である事が確実にわかっていて ミルシートが入手できているレベルの材料を使っている場合は SVHCの調査範囲から除外します。 単に”金属”というだけでは除外しませんし、 何か不安な点があればきちんと裏づけが取れるまでは確認しますよ。
  ・・・・が、皆様のやり方を見ると不安になってきましたが・・・。
  樹脂についてはとにかく色々な成分が配合されている可能性がありますので、SVHCの用途例見て「なさそうだなー」と思っても調査依頼はかけます。
  結局は下流側なんて何入ってるかなんて知らないんですから 知っている人(上流側の人)に尋ねるしかないです。
  客「この物質入ってる?」
  自「調べますが、時間ください。」
  客「じゃ、とりあえず顧客には”入ってない”て答えておくから何か入ってるのわかったら連絡くれ。」
  ・・・うーん、だったら客の客に対して「時間ください」って交渉はしないの?と不思議なんですけど、たぶんその客の客が怖い人なのかな?(苦笑)
  先日も「何でそんなに時間がかかるの?」と聞かれたので 『会社同士の伝言ゲームなんです。 途中が海外経由だったり、風邪で休んでる担当者がいたり、 そもそもそういう調査依頼に非協力的な会社がいたりして、 ぽんぽんとテンポ良く伝わりません。 依頼も回答もそんな経由で届くんですよ。 また最上流の材料メーカーは依頼が殺到している中で 受けた順に対応してますから、 順番が来るまで待たなくてはならないですし。 だから納期に1ヶ月くれたとしても間に合わない場合があるんです。』 と丁寧に説明してみた。
  これで納得してくれたかどうかはわかりませんが、 ”ウチがさぼっているのではない。 もちろん上流側もそれなりに努力はしてくれている。” ということだけはわかってほしいなと思います。 
 
         
       |