メインメニュー
検索
読み物
ログイン
|
返信する: 雑談
参照
- Re: AISをPDF化・・・・
- 投稿者: ゲスト 投稿日時: 2017-10-27 17:09
- トピ主です。
>MSDSplusも >なんでpdfやねーん >材料分類ぐらいよこせやー >って思う
MSDSplusについてはPDFでいただく方が多いかな。 そもそも発行者と自分の間に商社とか営業担当とか入ってて 「xmlていう変なファイルで、開くとなんか訳わからん文字が出てくる」 といってパニック起こす人がたまにいるんですよ。 PDFならダブルクリックで開けば中身が見られるんで安心感はあるみたい。 材料分類もIMDSやJAMAシートに用が無い人にとっては何のこっちゃでしょうし。
AISもMSDSplusも結局のところ現場の作成・運用においては 理念や意図をよくわからずにやっちゃってるんで こうなっちゃうのかなーと諦めてる部分も多いです。
>XMLファイルとPDF化したものの両方を提出してもらうようお願いしてみるとか?
PDFが送られてきたんで、折り返し「xmlでちょうだい」と言ったら上記の回答なんですよ。 理由が理由だし、xmlでは出してくれないみたいです。
>そういうケースって、chemSHERPAに移行したらどうなるのだろう。
それは自分も気になるところ。 もちろん今回のお話のメーカーもchemSHERPAの賛同企業に入ってます(苦笑)
作成支援ツールに他社が作ったxmlファイルを読み込んで 中身をいじって出力しちゃえば偽装も簡単ですから警戒するのはわかるけど 結局もらった側がツールに再入力して作っちゃえば同じなんですけど。。。
というか、いっそxmlファイルを直接いじる事もできそうなんですよね。 タグの意味さえわかれば構造もわかるし。
PDFなら一旦紙に印刷したり、別のソフトへ読み込んで あれこれ切り貼りすれば偽装できそうですが xmlファイルよりはめんどくさそうです。
そこらへんは「性善説」を取った仕組みなんで心配な部分ではありますよね。
|