メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

返信する: JAMP



オプション

参照

Re: chemSHERPA Ver2.0
投稿者: ゲスト 投稿日時: 2019-9-11 16:04
>他に気になったのが、SVHCの含有率を計算する為の分母をはっきりさせるためのArticleフラグというもの。
>「含有率は均質材料中で計算」というのが当たり前のようにやっていたのに、塗料や接着剤はどうも母材+塗料、母材+接着剤になるようで、今までは塗膜だけ、硬化した接着剤だけで計算していたから、これまた結構ウチの工程的には影響がありそう。

先日、とあるセミナーでこの件の一例として説明してもらった。

ケース1
アーティクルA(SVHC含有無し)+アーティクルB(SVHC含有有り)+アーティクルC(SVHC含有無し)=アーティクルD

このケースだとSVHCの含有率はアーティクルBの重量を分母として計算

ケース2
アーティクルB(SVHC含有無し)+ミクスチャーB(SVHC含有有り)+アーティクルC(SVHC含有無し)=アーティクルD

このケースだとSVHCの含有率はアーティクルDの重量を分母として計算

なんだそうです。

「ミクスチャー(またはマテリアル)から”初めて”アーティクルになった時のアーティクルの重量を分母とする」という考え方で”ファーストアーティクル”という考え方らしいです。

となると、当然メッキ液や硬化前の接着剤はミクスチャーなんで、メッキ層+母材、硬化後の接着剤+母材が分母となるようです。

うーん、ますます工程内の情報をちゃんと知ってないとchemSHERPAがつくれないなぁ。
Ferretアクセス解析