メインメニュー
検索
読み物
ログイン
|
返信する: IMDS
参照
- Re: 材料メーカーからのデータ提出拒否について
- 投稿者: ゲスト 投稿日時: 2021-8-5 13:27
- 色々ご回答ありがとうございます。
参考URLも拝見させていただきました。 まさにこの廃盤に対する調査も該当していました・・・ 10年前の在庫品を購入した取引先が廃業でデータがないとか・・ そんなものどう調査するんだと困ってもいました。 材料データがあったので何とかなりましたが。
>過去設計の流用部品を『過去に上市した部品』として扱っているケース・・・新機種で過去流用した部品データをそのまま使っているか、という理解でしょうか。 現在の調査方法としては新材料、新取引先でない限り、過去使った材料と同じもの、同じ取引先であればデータ流用しています。 また、市場に流れた視点ですが、『部品』の形になって流通させた(サプライヤー視点)の段階です。
>生産効率(コスト等)とか製造済み未出荷品の法適合とか・・・ この業務簡単だから大丈夫だよ?と前任に言われたのですが、全然難しいですし、色々な知識必要ですし、何よりほんとに上記の内容を相談できる人もいなくて困ります。。。 OEMメーカーさんとか大企業になると、専門のコンサル、専門部門を作って相談しながら対応するんでしょうけどね。 すみません、愚痴になりました・・・
材料メーカーさんは、『売った時点での法規は確認できる』としても、OEMメーカーからはパーツ品に対しても最新法規対応を要求されてますし、やはり在庫多く持つとよくないですね。 在庫多く持っている理由についても解説ありがとうございました。
材料メーカーは出荷後責任持たないことは分かりましたが、弊社指定の取引先メーカーとしては、化学物質管理基準の取り交わし(適合宣言)いただいている場合、パーツになっても取引はあるわけなので、データを送付する責任はありますよね? 材料メーカー ⇒取引先 ⇒弊社 の流れで行くと、どのような場合でも取引先は適合宣言をしている以上、データを送付する責任がある、という見解で合っていますでしょうか。。。
|