メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

返信する: 化学物質情報収集



オプション

参照

Re: Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
投稿者: zun 投稿日時: 2025-4-22 15:04
ものすごく基本的なchemSHERPAのことを聞いてしまって申し訳ないです

・chemSHERPAは、「報告しなければいけない物質」と「そうでない物質」がある
・前者は、chemSHERPAに記載しなければいけない
・後者は、chemSHERPAに記載してもよいし、しなくてもよい
・従って、https://chemsherpa.net/tool#sample の chemSHERPA事例集 第15版 2024年11月13日 の 7/34枚の1-2電解コンデンサ参考の事例で言うと、成分情報において、部位を1陽極箔?10被覆スリーブに分ける(9リード線は、RoHSの均質物質の考え方から言うと 銅めっき、錫めっきも分けた方がいいですね)
・報告物質は、9リード線の銅めっきの銅だけになる 
・極端な話、それ以外の成分は書かなくてもよい(けど書いてもよい)

・最低限を記載するとは逆に、全てを書いて100%成分になっていれば、chemsherpaのVerUPの際も、再調査のお願いを川上へしなくてもよい

これに対して、「但し」・・・ の事例があれば教えて下さい
Ferretアクセス解析