chemSHERPAVer2.11が発表されました
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1
ゲスト
chemSHERPAの V2R1.01.0 が発表されました
・みなさんが気になる変更点を教えてください
・当社は、電子部品の実装、手ハンダ付け、組立の中小企業で川中ですが、Ver2.11を要求したら、どのくらいでっもらえそうでしょうか?
半年後とかですかね?
・みなさんが気になる変更点を教えてください
・当社は、電子部品の実装、手ハンダ付け、組立の中小企業で川中ですが、Ver2.11を要求したら、どのくらいでっもらえそうでしょうか?
半年後とかですかね?
投票数:4
平均点:7.50
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.1
万事屋稼業
調達先の事情によって、かなり差は出ると思いますが、Max半年が猶予期限ではないでしょうか。
それ以上になると、もう次のVer.が出ますし。
それ以上になると、もう次のVer.が出ますし。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.1.1
zun
万事屋稼業さま
半年ごとにVerUPしていますからそうなりますよね
話しは変わりますが、CMP構想という、chemSHERPAのバケツリレー方式による情報伝達では再調査が大変ということで、別の方法が検討されているようです
資料を見ましたが、100%成分で成分表を完成させ、見せたくない&報告物質でない物質はマスクしておくことができ、データはuploadしておくのかな?
報告物質になった時に、マスクを外して公開するような方式みたいです
webでの説明会が実は 4/23にあるのですよ
半年ごとにVerUPしていますからそうなりますよね
話しは変わりますが、CMP構想という、chemSHERPAのバケツリレー方式による情報伝達では再調査が大変ということで、別の方法が検討されているようです
資料を見ましたが、100%成分で成分表を完成させ、見せたくない&報告物質でない物質はマスクしておくことができ、データはuploadしておくのかな?
報告物質になった時に、マスクを外して公開するような方式みたいです
webでの説明会が実は 4/23にあるのですよ
投票数:2
平均点:10.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.2
ゲスト
zun様
4/23の説明会が気になりますが、どこに情報ありますか?
教えていただけると助かります。
4/23の説明会が気になりますが、どこに情報ありますか?
教えていただけると助かります。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.2.1
zun
説明会ですが、先ほど上司に確認したらJAMPの会員限定だそうです
当社は、中小企業ですが前前任の環境担当ががんばって稟議を通してくれてJAMP会員を継続しています
後日動画でも配信とありますのでこの動画が誰でも見られるものなら、URLを紹介します 会員限定であればスミマセン
ちなみに、関係するURLです(こちらは誰でも見られます)
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/pdf/011_08_00.pdf
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/chemicals/pdf/002_08_00.pdf
当社は、中小企業ですが前前任の環境担当ががんばって稟議を通してくれてJAMP会員を継続しています
後日動画でも配信とありますのでこの動画が誰でも見られるものなら、URLを紹介します 会員限定であればスミマセン
ちなみに、関係するURLです(こちらは誰でも見られます)
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kagaku_busshitsu/pdf/011_08_00.pdf
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/chemicals/pdf/002_08_00.pdf
投票数:5
平均点:10.00
返信する
Re: Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.1.1.1
万事屋稼業
zun様
弊社でも以前は半年近くかかっていた時もありました。
川下企業様からは「直ぐに情報を寄こせ」と矢のような催促を頂戴しますが、「無理言うな」ってもんです(苦笑)
サプライヤーには可能な限り協力して頂いていますが、皆さん疲弊しておられるのが現状です。
JAMP会員ですか。
稟議を通された前前任のご担当者様は、本当に頑張られたんですね。
それを継続しておられるのも素晴らしいと思います。
だって…「お高い」んですもの(笑)
弊社でも以前は半年近くかかっていた時もありました。
川下企業様からは「直ぐに情報を寄こせ」と矢のような催促を頂戴しますが、「無理言うな」ってもんです(苦笑)
サプライヤーには可能な限り協力して頂いていますが、皆さん疲弊しておられるのが現状です。
JAMP会員ですか。
稟議を通された前前任のご担当者様は、本当に頑張られたんですね。
それを継続しておられるのも素晴らしいと思います。
だって…「お高い」んですもの(笑)
投票数:3
平均点:10.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.3
ゲスト
CMP構想・・・これIMDSと何が違うの?
やってる事に大差ない気がする・・・
家電も自動車も両方共の部品を納めてる
うちみたいな会社の人間からすると
現状のSHEPRAの普及率考えて
IMDSの情報精度を考えると
・・・いや無理じゃね?
もし本当にやるなら全ての情報をIMDSに統合した方が早くね?
って思えてしまう
やってる事に大差ない気がする・・・
家電も自動車も両方共の部品を納めてる
うちみたいな会社の人間からすると
現状のSHEPRAの普及率考えて
IMDSの情報精度を考えると
・・・いや無理じゃね?
もし本当にやるなら全ての情報をIMDSに統合した方が早くね?
って思えてしまう
投票数:3
平均点:10.00
返信する
Re: Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.1.1.1.1
zun
万事屋稼業さま
同じくです 川下企業からは矢のような催促です(毎度毎度)
ガラエポ基板を例に取るとどのくらいまで遡っているのでしょうかね?
基板メーカ → 基材,レジスト,シルク
→ 基材 → 銅箔,基材
→ レジスト → 調合している化学物質,顔料
→ シルク → 調合している化学物質,顔料
まだまだ遡るのでしょうか? この間に商社が入っていると思うと、長い道のりを経ているなぁと思います
JAMPの会員の会費ですが、会社の中の普通にしてくださった前前任者に感謝ですぅ ハイ
同じくです 川下企業からは矢のような催促です(毎度毎度)
ガラエポ基板を例に取るとどのくらいまで遡っているのでしょうかね?
基板メーカ → 基材,レジスト,シルク
→ 基材 → 銅箔,基材
→ レジスト → 調合している化学物質,顔料
→ シルク → 調合している化学物質,顔料
まだまだ遡るのでしょうか? この間に商社が入っていると思うと、長い道のりを経ているなぁと思います
JAMPの会員の会費ですが、会社の中の普通にしてくださった前前任者に感謝ですぅ ハイ
投票数:2
平均点:10.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.4
ゲスト
自動車業界というたった一つの業界が採用しているIMDSですら参加したがらない企業が多すぎるし、GADSL改訂時の更新が上手くいっているようには見えないのに複数の業界横断してのシステムなんて無理でしょ。
むかしMSDSplus&AISだった頃にも中央集約的なシステムの構想があったけど、まーったく実現しなかったことを反省してんのかね。
chemSHERPAによる情報提供を法制化でもしない限り、こんなシステム作ったところで役に立つものにはならないと思う。
ちなみにIMDSは規約で「利用は自動車のサプライチェーンに限る」となっているので、他業界の最川下は参加できません。
自動車業界にも他の業界にも供給するような素材系企業や川中の企業は潜り込めるとは思うけど。
むかしMSDSplus&AISだった頃にも中央集約的なシステムの構想があったけど、まーったく実現しなかったことを反省してんのかね。
chemSHERPAによる情報提供を法制化でもしない限り、こんなシステム作ったところで役に立つものにはならないと思う。
ちなみにIMDSは規約で「利用は自動車のサプライチェーンに限る」となっているので、他業界の最川下は参加できません。
自動車業界にも他の業界にも供給するような素材系企業や川中の企業は潜り込めるとは思うけど。
投票数:3
平均点:10.00
返信する
Re: Re: Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.1.1.1.1.1
万事屋稼業
zunさま
レジストやシルクに使用している化学物質や顔料の粗原料も多数あり、
それらを全て遡って調査ですから…。
時間も手間もかかるってもんですね。
だいたい、JAMPの物質リストの更新や作成ツールの公開までも、
かなり時間がかかるんですから、川下企業の皆様には、もう少し
ご配慮いただきたいものです。
サプライチェーン上の皆様には感謝しかございません。
レジストやシルクに使用している化学物質や顔料の粗原料も多数あり、
それらを全て遡って調査ですから…。
時間も手間もかかるってもんですね。
だいたい、JAMPの物質リストの更新や作成ツールの公開までも、
かなり時間がかかるんですから、川下企業の皆様には、もう少し
ご配慮いただきたいものです。
サプライチェーン上の皆様には感謝しかございません。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.3.1
zun
ゲストさま
当社は、車業界でないのでIMDSを知らないのですが・・・IMDSってこのような仕組みなんでしょうか?
何か参考になるサイト、youtubeはありますか?
当社は、車業界でないのでIMDSを知らないのですが・・・IMDSってこのような仕組みなんでしょうか?
何か参考になるサイト、youtubeはありますか?
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.5
ゲスト
>・みなさんが気になる変更点を教えてください
今回も「管理対象候補物質」がなかったこと
V2R1になって期待した事の一つがコレ。
まだ法律で禁止や制限が確定する前に調査依頼が独自帳票で飛び交うのが大変なので、ある程度これで賄えたら理想だなぁと思ってたのに、今回も指定されず…。
まぁ、何を指定するのかモメまくるでしょうけど。
今回も「管理対象候補物質」がなかったこと
V2R1になって期待した事の一つがコレ。
まだ法律で禁止や制限が確定する前に調査依頼が独自帳票で飛び交うのが大変なので、ある程度これで賄えたら理想だなぁと思ってたのに、今回も指定されず…。
まぁ、何を指定するのかモメまくるでしょうけど。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.3.1.1
ゲスト
参考になるサイトはまさにココでございます。
掲示板でみんなでワイワイしておりますが、その掲示板の左側に「IMDSについて」という解説がございますので一通り目を通すとよいかと。
掲示板でみんなでワイワイしておりますが、その掲示板の左側に「IMDSについて」という解説がございますので一通り目を通すとよいかと。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.6
万事屋稼業
ゲスト様
>chemSHERPAによる情報提供を法制化でもしない限り、こんなシステム作ったところで役に立つものにはならないと思う。
霞が関の狙いは、chemSHERPAを世界標準にすることと聞いたことがあります。
そのために、日本の電機・自動車業界を巻き込んで、米国主導で自動車業界専用(一部 建設機械業界)のIMDSにも対抗しようとしているのではないかと。
法令で、chemSHERPAによる【報告】を義務付けて、独自書式や【不使用保証書】を禁止してくれないものかと願っています。
弊社は、電機・自動車どちらにも納入しているので、IMDSもchemSHERPAも両方対応しなければならないので、なかなか大変でございます。
「管理対象候補物質」か…。
たしかに、何を候補にするのかモメまくるでしょうね。
化審法だって、海外の規制の後追いが多いですしね(苦笑)
>chemSHERPAによる情報提供を法制化でもしない限り、こんなシステム作ったところで役に立つものにはならないと思う。
霞が関の狙いは、chemSHERPAを世界標準にすることと聞いたことがあります。
そのために、日本の電機・自動車業界を巻き込んで、米国主導で自動車業界専用(一部 建設機械業界)のIMDSにも対抗しようとしているのではないかと。
法令で、chemSHERPAによる【報告】を義務付けて、独自書式や【不使用保証書】を禁止してくれないものかと願っています。
弊社は、電機・自動車どちらにも納入しているので、IMDSもchemSHERPAも両方対応しなければならないので、なかなか大変でございます。
「管理対象候補物質」か…。
たしかに、何を候補にするのかモメまくるでしょうね。
化審法だって、海外の規制の後追いが多いですしね(苦笑)
投票数:4
平均点:7.50
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.5.1
zun
ゲストさま
そうですね、管理対象候補物質があるかVer.2.11を期待して開けてみたのですが・・・ありませんでしたね
そのクセ、川下企業の大手はJAMP会員にも関わらず、chemSHERPAの管理対象物質にない物質の含有の有/無を聞いてくるし
管理対象候補物質に、入れておけばいいじゃない の思うのです
って、「管理対象候補物質」ってそういう使い方ですよね?
他にはどんな使い方でしょうか? 間もなく法規制に入る物質を候補に挙げておくとか?
引用:
そうですね、管理対象候補物質があるかVer.2.11を期待して開けてみたのですが・・・ありませんでしたね
そのクセ、川下企業の大手はJAMP会員にも関わらず、chemSHERPAの管理対象物質にない物質の含有の有/無を聞いてくるし
管理対象候補物質に、入れておけばいいじゃない の思うのです
って、「管理対象候補物質」ってそういう使い方ですよね?
他にはどんな使い方でしょうか? 間もなく法規制に入る物質を候補に挙げておくとか?
引用:
ゲストさんは書きました:
>・みなさんが気になる変更点を教えてください
今回も「管理対象候補物質」がなかったこと
V2R1になって期待した事の一つがコレ。
まだ法律で禁止や制限が確定する前に調査依頼が独自帳票で飛び交うのが大変なので、ある程度これで賄えたら理想だなぁと思ってたのに、今回も指定されず…。
まぁ、何を指定するのかモメまくるでしょうけど。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.6.1
zun
万事屋稼業さま
おっしゃる通りです 独自書式をほんとうに禁止してほしい
当社と取引のある川下企業の2社のグリーン調達基準書を見ると、カナダ法規制のBNSTがまだ入っています
確か、BNSTはもう法規制から削除されてるんじゃなかったかと思います
不使用証明、不含有証明書ばかり出させて、何をしたいのか?
責任を押し付けたいのか?
無鉛,有鉛はんだの間違いは当社の責任だと思います これはきちんと責任を当社でとらなければいけません
また、仕様書で部品1つ1つの型名,メーカまで取り交わしているのに、まだいろいろ聞いてくるのは、川下企業がいかに右から左の仕事ならぬ作業をしているか だと思います
引用:
おっしゃる通りです 独自書式をほんとうに禁止してほしい
当社と取引のある川下企業の2社のグリーン調達基準書を見ると、カナダ法規制のBNSTがまだ入っています
確か、BNSTはもう法規制から削除されてるんじゃなかったかと思います
不使用証明、不含有証明書ばかり出させて、何をしたいのか?
責任を押し付けたいのか?
無鉛,有鉛はんだの間違いは当社の責任だと思います これはきちんと責任を当社でとらなければいけません
また、仕様書で部品1つ1つの型名,メーカまで取り交わしているのに、まだいろいろ聞いてくるのは、川下企業がいかに右から左の仕事ならぬ作業をしているか だと思います
引用:
万事屋稼業さんは書きました:
ゲスト様
>chemSHERPAによる情報提供を法制化でもしない限り、こんなシステム作ったところで役に立つものにはならないと思う。
霞が関の狙いは、chemSHERPAを世界標準にすることと聞いたことがあります。
そのために、日本の電機・自動車業界を巻き込んで、米国主導で自動車業界専用(一部 建設機械業界)のIMDSにも対抗しようとしているのではないかと。
法令で、chemSHERPAによる【報告】を義務付けて、独自書式や【不使用保証書】を禁止してくれないものかと願っています。
弊社は、電機・自動車どちらにも納入しているので、IMDSもchemSHERPAも両方対応しなければならないので、なかなか大変でございます。
「管理対象候補物質」か…。
たしかに、何を候補にするのかモメまくるでしょうね。
化審法だって、海外の規制の後追いが多いですしね(苦笑)
投票数:1
平均点:0.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.7
ゲスト
不使用証明、不含有証明書とか求めてくる時にふと思うのは、弊社で選定した部品を使って製品を仕上げてるならその理屈はわかるけど、こっちはそちらが図面に記載した部品を使ってモノづくりしてるんだから、なんでこっちが保証しないといけないんだよ…と
まあ部品調達をしてるのはこっちなんで調べますけどね…
まあ部品調達をしてるのはこっちなんで調べますけどね…
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.8
ゲスト
IMDSでのデータ要求をしながら、自分の所より川下の客の調達基準が変わったからとその都度エクセルシートの調査依頼を投げてくる顧客がいますからね…。
一体何のためのIMDSなんだか。
chemSHERPAと同時に不使用証明書も同時に寄こせとかね。
公式が「chemSHERPAは証明書の代わりにはならない」と言っちゃってるから、こういう運用を思いついたんだろうけど調べる側の負担を考えてるのか???
何年もかけておおよそIMDSとchemSHERPAに集約してきたけど、未だに自分たちの独自システムへの情報入力を依頼してくるところもあるし。
おまけに外資系なもんだから、依頼メールが全て英文。調査背景とか一切説明なし。システムは一応日本語対応だけど、直訳過ぎて正直何言ってんのかわからん。
直接取引している日本法人に連絡して、どういう調査依頼なのか説明を求めて「海外にいる専門部署がやってるからウチでは全くわからない」とか言いやがる。
おっと、単なる愚痴になってしまいました。
管理対象候補物質として、ストックホルム条約で取り上げられている物質が出てくるのを期待してたんですけどねぇ。
一体何のためのIMDSなんだか。
chemSHERPAと同時に不使用証明書も同時に寄こせとかね。
公式が「chemSHERPAは証明書の代わりにはならない」と言っちゃってるから、こういう運用を思いついたんだろうけど調べる側の負担を考えてるのか???
何年もかけておおよそIMDSとchemSHERPAに集約してきたけど、未だに自分たちの独自システムへの情報入力を依頼してくるところもあるし。
おまけに外資系なもんだから、依頼メールが全て英文。調査背景とか一切説明なし。システムは一応日本語対応だけど、直訳過ぎて正直何言ってんのかわからん。
直接取引している日本法人に連絡して、どういう調査依頼なのか説明を求めて「海外にいる専門部署がやってるからウチでは全くわからない」とか言いやがる。
おっと、単なる愚痴になってしまいました。
管理対象候補物質として、ストックホルム条約で取り上げられている物質が出てくるのを期待してたんですけどねぇ。
投票数:2
平均点:5.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.9
万事屋稼業
zunさま msg#1.7ゲストさま msg#1.8ゲストさま
いやあ…皆様ご苦労されている点が同じで、ある意味でホッとします(笑)
おそらく、ここに集まっておられる皆様も同じなんでしょうね。
「不使用保証書」を要求してくる川下企業は、「自社で責任を取りたくない。禁止物質が含有していたら川上企業側の責任」と【責任回避】したいがための要求だろうと思っています。
全て「右から左に受け流す」ですし。
たしかに公式が「証明書の代わりにはならない」と言っていますが、そもそも「個別書式対応労力を考え、情報伝達だけで完了させよう」というのが趣旨だったのでは?と思ってしまいます。
英文だけのシステムや独自書式も面倒ですね。
うちで最悪だったのは、タイ語を英語直訳した資料を丸投げされたヤツでしたね。
直訳英語自体が理解出来ない翻訳だったので、原文を翻訳ソフト頼りで必死に読み込みましたっけ(笑)
いかん…ついグチが長くなってしまう。。。
いやあ…皆様ご苦労されている点が同じで、ある意味でホッとします(笑)
おそらく、ここに集まっておられる皆様も同じなんでしょうね。
「不使用保証書」を要求してくる川下企業は、「自社で責任を取りたくない。禁止物質が含有していたら川上企業側の責任」と【責任回避】したいがための要求だろうと思っています。
全て「右から左に受け流す」ですし。
たしかに公式が「証明書の代わりにはならない」と言っていますが、そもそも「個別書式対応労力を考え、情報伝達だけで完了させよう」というのが趣旨だったのでは?と思ってしまいます。
英文だけのシステムや独自書式も面倒ですね。
うちで最悪だったのは、タイ語を英語直訳した資料を丸投げされたヤツでしたね。
直訳英語自体が理解出来ない翻訳だったので、原文を翻訳ソフト頼りで必死に読み込みましたっけ(笑)
いかん…ついグチが長くなってしまう。。。
投票数:3
平均点:6.67
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.10
zun
みなさまも私と同じくかなりご苦労されているようで、安心(?)しました
やはり普通に考えてムリがあるんですね
ここ2,3日は、イットリムだの、ガドリニウムなどに振り回されています(中国のレアメタル輸出規制ですよね)
なんだか初めて聞く元素ばっかりで
やはり普通に考えてムリがあるんですね
ここ2,3日は、イットリムだの、ガドリニウムなどに振り回されています(中国のレアメタル輸出規制ですよね)
なんだか初めて聞く元素ばっかりで
投票数:2
平均点:10.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.11
zun
ところで、最初の話しに戻りますが、chemSHERPAがVerUPした時、川下から待ってましたとばかりに最新版chemSHERPAを下さいと要求があります(期限:2週間とか言ってきます)
自身が化学メーカならなんとかなるかもしれませんが、パターンニングした基板、オペアンプなどのIC、チップR、チップCなどを購入して、マウンターで搭載,リフローしたり、手ハンダ付している本当に川中の企業です
どの程度、川上企業に対してchemSHERPAの取り直しをしていますか?
A)真面目に全部取り直している
B)一応全部に取り直しをする努力をして、ある程度の期限を切って、出てこないものは旧データを複合化
C)最新verに旧データを読み込んで(複合化して)それで良しとしている
自身が化学メーカならなんとかなるかもしれませんが、パターンニングした基板、オペアンプなどのIC、チップR、チップCなどを購入して、マウンターで搭載,リフローしたり、手ハンダ付している本当に川中の企業です
どの程度、川上企業に対してchemSHERPAの取り直しをしていますか?
A)真面目に全部取り直している
B)一応全部に取り直しをする努力をして、ある程度の期限を切って、出てこないものは旧データを複合化
C)最新verに旧データを読み込んで(複合化して)それで良しとしている
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.11.1
ゲスト
一応Aですかねぇ。
例えばJIS規格材だけで作られた金属部品とかは取り直しせずにこちらでVer.UPさせちゃうこともありますが。
弊社は幸いなことに単純な構成の部品が多く、使用する材質が多くても4つぐらいで、単一材質でできてるものも多いですし、取り直すchemSHERPAの数がある程度限られているおかげかもしれません。
客の納期までに川上から入手できないこともありますが、その時は客からの督促をのらりくらりとかわす技術が上がっていきますw
もはや客との我慢比べですし、中途半端に旧Ver.を混ぜたデータ作ってしまうとそれが正規データとして客に扱われて後々めんどくさい事になりそうなのでやりません。
客は自分たちに都合よく解釈しますし。
それにそういう中途半端なデータは社内での管理にも苦しむ羽目になるのは確実ですしね。
例えばJIS規格材だけで作られた金属部品とかは取り直しせずにこちらでVer.UPさせちゃうこともありますが。
弊社は幸いなことに単純な構成の部品が多く、使用する材質が多くても4つぐらいで、単一材質でできてるものも多いですし、取り直すchemSHERPAの数がある程度限られているおかげかもしれません。
客の納期までに川上から入手できないこともありますが、その時は客からの督促をのらりくらりとかわす技術が上がっていきますw
もはや客との我慢比べですし、中途半端に旧Ver.を混ぜたデータ作ってしまうとそれが正規データとして客に扱われて後々めんどくさい事になりそうなのでやりません。
客は自分たちに都合よく解釈しますし。
それにそういう中途半端なデータは社内での管理にも苦しむ羽目になるのは確実ですしね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.12
万事屋稼業
弊社も「(一応)A」ですね。
理由は、msg#1.11.1ゲストさまと同様です。
良かれと思って旧Ver.データを混ぜて対応すると、後で死ぬほど後悔させらる未来しか見えないのでやりません。
ただし、2?3か月で期限を切って、「調達先から情報が出てこないので、これ以上は無理です」と川下に断りを入れます。
「情報を出せないのはおかしい」と文句を言われますが、「出ねーもんは仕方ないでしょ?」と開き直っていますw
営業部門からも文句を言われますが、「知らんがな」で突っぱねます。
理由は、msg#1.11.1ゲストさまと同様です。
良かれと思って旧Ver.データを混ぜて対応すると、後で死ぬほど後悔させらる未来しか見えないのでやりません。
ただし、2?3か月で期限を切って、「調達先から情報が出てこないので、これ以上は無理です」と川下に断りを入れます。
「情報を出せないのはおかしい」と文句を言われますが、「出ねーもんは仕方ないでしょ?」と開き直っていますw
営業部門からも文句を言われますが、「知らんがな」で突っぱねます。
投票数:2
平均点:5.00
返信する
Re: Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました
msg# 1.12.1
BOURO
皆様お疲れ様です。
弊社も基本Aです。
納期対応は基本できないと思っていますので、
都度遅延連絡を入れています。「手配しておりますので、入手次第ご提出します」という内容です。
一部の顧客からは、いつ出せるのか予定がわからないのは、
おかしいと言われることは、弊社もあります。
耐え忍ぶしかない状況ですね。
正直、chemSHERPAのVerUPを2?3週間で対応できている企業がどれほどあるのかと思いますが。
法規、業界基準への新しい物質の追加を本当にしばらくやめて頂きたいですね。あとは顧客の独自の対象物質と独自の閾値設定をやめて頂きたい。
弊社も基本Aです。
納期対応は基本できないと思っていますので、
都度遅延連絡を入れています。「手配しておりますので、入手次第ご提出します」という内容です。
一部の顧客からは、いつ出せるのか予定がわからないのは、
おかしいと言われることは、弊社もあります。
耐え忍ぶしかない状況ですね。
正直、chemSHERPAのVerUPを2?3週間で対応できている企業がどれほどあるのかと思いますが。
法規、業界基準への新しい物質の追加を本当にしばらくやめて頂きたいですね。あとは顧客の独自の対象物質と独自の閾値設定をやめて頂きたい。
投票数:1
平均点:10.00
返信する