メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: chemSHERPAVer2.11が発表されました

msg# 1.13
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2025-4-22 16:09
TR_wada  長老   投稿数: 1261 オンライン
>疑似物質やMiscで全く伏せないメーカーもいるとは思いますが、元々JISの規格材とかで世の中に成分が100%示されているのであればありえるかな。

ここちょっと注意しておいた方が良いですね
JIS規格材(金属)の成分って、一般に知られてる範囲のモノは実際には『その性能を発揮するための成分構成』であって、性能に影響出ない程度の不純物に関しては全く何も言ってません(不純物があるよとも言ってない)

金属材なんてほとんどの場合少なからずリサイクル材が投入されるので、不純物としての『なにがしかの成分』というものは絶対入ってるものだと思った方が良いと思います
有機物ならだいたい燃えてると思いますけど(鉄溶ける温度ですからね)


C3604とかのカドミウム絡みの話を知ってるかどうかでこの辺の認識は結構違うと思ったり
投票数:1 平均点:10.00
返信する

この投稿に返信する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

投稿ツリー

  条件検索へ


Ferretアクセス解析