メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

返信する: 化学物質情報収集



オプション

参照

Re: chemSHERPAの含有判定の方法
投稿者: TR_wada 投稿日時: 2025-5-9 0:49
chemSHERPAのエクセル出力って基本情報、成分情報、遵法判断情報それぞれで出せますよね?
消えてる項目あったっけ?成分情報に関しては非表示の情報まで出てた記憶ですが
ひとまとめにしたいってトコはあるかもだけど

特定リストの物質ひっかけるなら、エクセルに落としたchemSHERPAのCAS No.で一致とるしか無いんじゃないですかね?
引っ張り出し方はchemSHERPAツールの機能でもVBAでもなんでもええですが
一致とりの方も関数でもVBAでもなんでもええですが

ツール化した方が楽だとは思う



まぁその上で実際客先の禁止物質リストで致命傷になりそうな物質なんて少ないから顧客物質リスト精査しておきますって感じですね
chemSHERPA未収載物質が禁止になってたら理由確認しますし(chemSHERPAでの収集の際に漏れる危険性があるが、そもそも法規対象外の自主規制ならてへぺろできる場合もある)
世の中で『禁止物質』ってなってるモンも用途限定かかってたりするんで、実際に自社製品に影響ある物質かどうかは確認しておくと良いと思います
GADSLで銅とか禁止物質扱いですけど別に使って問題ないですからね?ブレーキパッド以外なら
Ferretアクセス解析