メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

返信する: 雑談



オプション

参照

Re: 愚痴らせてください
投稿者: ゲスト 投稿日時: 2025-11-18 17:35
心中お察ししますっっっ。

本来、RoHSもREACHも輸入する企業が適合を確認すべきことであって、分析でもして適合確認してくれって思ってしまいますよ・・・
ただそれが途方もない時間と金額がかかり現実的ではないからサプライチェーンに問い合わせるという責任転嫁をするわけですから、相応のコストを払ってくれるのが筋ってもんですよね。

参照URLもですが、せめてCAS番号と閾値を記した物質リストをくれっていう依頼もありますね。
で、「リストをくれ」と投げ返すと参照URLが送られてくるが、そのURLのどこにリストがあるのかは説明がなく、またひたすらリンクを辿らされるというね。。。

コーシャ認証ではなく、ハラール認証はウチも調査依頼を受けたことがあります。

『食品ではないのに何故』と思って調べたら、食物由来の工業用資材というのがちらほらあって、例えば動物性油脂や動物性タンパク質由来の添加剤が含まれるゴムやプラスチックがあって、そこの処理がハラールに即した処理がされているかが重要だそうです。
それらの資材を使っている機器で食物を加工した場合に「例え検出限界以下であろうともほんの少しでも混入・移行する可能性があるのであればダメ」という原理主義的な考え方で認証が取れるか取れないかが判断されるそうな。

さらに発展すると食物を包装する資材を製造する機器にすら認証が必要だとか。(製造機器から製造された包装材に移行して、それが食物に移行する)
もうこうなると気が狂ってるんじゃないかと思うんですが、宗教を信仰するというのはここまでいくんですね・・・
Ferretアクセス解析