電子部品 構成部位の構成部品番号の扱いについて
鉄砲G
JAMAシートでの電子部品 構成部位の構成部品番号の扱いについて質問です。
JAMAが用意してある入力事例のうち「入力事例 6(基板ASSY品)」シートでは、トランジスタ「111111」の各部位(Mold resinとかFrameなど)の構成部品番号は空欄になっています。
しかし仮にこのサンプルデータに同一メーカーの容量違いトランジスタ「999999」(111111と各部位の名称と成分はそっくりで質量だけが違う)を追加して、入力データのチェックを行うと
[mes7:エラー] 同一品番のデータは同じデータである必要があります。
が出て、構成部品番号のセルがエラー箇所として指摘されます。
電子部品メーカーからのJAMAシートには構成部品番号は空欄であることが多いと思いますが、上記のような場合は、基板ASSY品のメーカーが構成部品番号を何らかの形で埋めるしかないのでしょうか。
JAMAが用意してある入力事例のうち「入力事例 6(基板ASSY品)」シートでは、トランジスタ「111111」の各部位(Mold resinとかFrameなど)の構成部品番号は空欄になっています。
しかし仮にこのサンプルデータに同一メーカーの容量違いトランジスタ「999999」(111111と各部位の名称と成分はそっくりで質量だけが違う)を追加して、入力データのチェックを行うと
[mes7:エラー] 同一品番のデータは同じデータである必要があります。
が出て、構成部品番号のセルがエラー箇所として指摘されます。
電子部品メーカーからのJAMAシートには構成部品番号は空欄であることが多いと思いますが、上記のような場合は、基板ASSY品のメーカーが構成部品番号を何らかの形で埋めるしかないのでしょうか。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
この投稿に返信する
投稿ツリー
-
電子部品 構成部位の構成部品番号の扱いについて
(鉄砲G, 2015-12-10 17:21)
- Re: 電子部品 構成部位の構成部品番号の扱いについて (TR_wada, 2015-12-10 18:10)
- Re: 電子部品 構成部位の構成部品番号の扱いについて (鉄砲G, 2015-12-11 16:47)