chemSHERPAデータ作成支援ツールV2R1_beta3を試行版として一般公開
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
Haru
投票数:4
平均点:10.00
返信する
TR_wada
投稿数: 1193
オンライン
『階層』の枠が無くなって、『部品』枠に統一
『部品』に『構成番号』が追加されて、コレがレベル表示(製品がLv1)って感じですね
ここの表記方法はJAPIAシートの考え方と同じで良いと思われ
『部品』に『構成番号』が追加されて、コレがレベル表示(製品がLv1)って感じですね
ここの表記方法はJAPIAシートの考え方と同じで良いと思われ
投票数:1
平均点:10.00
返信する
ゲスト
川下だと、中階層の情報が失われずBOMと結び付けて管理できるようになる一方で、誤魔化しが効かなくなりそうですね。
「部品揃っとらんやんけ」
ってなりそう。
chemSHERPA入手できてない部品の情報抜けてるのが可視化されなかったことで完全に管理できてるように見えてた気がするので...
「部品揃っとらんやんけ」
ってなりそう。
chemSHERPA入手できてない部品の情報抜けてるのが可視化されなかったことで完全に管理できてるように見えてた気がするので...
投票数:2
平均点:10.00
返信する
ゲスト
どうしても心配なのはFMDですよ…。
V2R1についてのQ&Aでは
全成分情報を必要としないとしない場合は従来の成分情報での調査依頼をすることを「利用ルール」に記載して、会員企業には要請するとされてはいるが、
会員企業じゃない企業に対してはどのように周知するのかわからないし、
そもそも”必要としない”と判断するか”必要とする”と判断するかは川下側の勝手なんだし。
FMDにするかどうかを選ぶ権限を川上側にくれ?。
依頼者情報の部分の伝達事項にFMDにするかどうかのチェックボックスなんか作るな?。
IMDSに使うには足らない情報が多い(リサイクルとか、材質表記の有無とか)ので、そもそもFMDである必要性が低いと思うんだが。
『全成分載ってるなら、繰り返し調査の必要がなくなる』という点にしかメリットがないのでは勘ぐってしまう。
大きなメリットではあるんだけど、FMDをOKとしてくれる企業は少ないんじゃないかなぁ。
IMDSやJAPIAシートに情報を提供してもらえるように材料メーカーを説得するだけでも結構大変な時も多いのに。
V2R1についてのQ&Aでは
全成分情報を必要としないとしない場合は従来の成分情報での調査依頼をすることを「利用ルール」に記載して、会員企業には要請するとされてはいるが、
会員企業じゃない企業に対してはどのように周知するのかわからないし、
そもそも”必要としない”と判断するか”必要とする”と判断するかは川下側の勝手なんだし。
FMDにするかどうかを選ぶ権限を川上側にくれ?。
依頼者情報の部分の伝達事項にFMDにするかどうかのチェックボックスなんか作るな?。
IMDSに使うには足らない情報が多い(リサイクルとか、材質表記の有無とか)ので、そもそもFMDである必要性が低いと思うんだが。
『全成分載ってるなら、繰り返し調査の必要がなくなる』という点にしかメリットがないのでは勘ぐってしまう。
大きなメリットではあるんだけど、FMDをOKとしてくれる企業は少ないんじゃないかなぁ。
IMDSやJAPIAシートに情報を提供してもらえるように材料メーカーを説得するだけでも結構大変な時も多いのに。
投票数:2
平均点:10.00
返信する
ゲスト
自動車業界の川下企業のためにどうしても依頼者情報の伝達事項に全成分情報が必要なのでしょうけど
「自動車業界では要求してよいが、電気電子業界では要求してはならない」
なんて住み分けを浸透させるのは難しそうですよね
「自動車業界では要求してよいが、電気電子業界では要求してはならない」
なんて住み分けを浸透させるのは難しそうですよね
投票数:0
平均点:0.00
返信する