メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

JAPIA 2024年 紛争鉱物(コンフリクト・ミネラル)調査 調査資料 公開

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 .9 .10 | 投稿日時 2024-6-11 12:29
Haru 
JAPIA 2024年 紛争鉱物(コンフリクト・ミネラル)調査の
調査資料が公開されました。

2024/6/10

 https://www.jama.or.jp/c_minerals/index.html
投票数:3 平均点:6.67
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2024-6-11 17:20
ステップ 
お世話になっております。
早速ファイルをダウンロードさせていただきました。
が、PDFファイルからはパスワードが求められます。これをご存じでしたら、ご教示をお願いします。
投票数:2 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-6-12 7:27
Haru 
PDFのパスワードは以前からと同じです。
投票数:4 平均点:5.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-6-13 7:48
Fuji 
公開された調査資料のVer6_31J240610ですがRMIで4月末に公開された最新Verは6_4になっています。
このVerの違いは何になるのでしょうか?
投票数:4 平均点:7.50
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-6-20 16:21
ゲスト 
?パスワードは他業界が提供しているからか、ウェブサイトなど誰でも閲覧できる場では公開していないようです。ほぼ公的な調査のはずなのに川上の都合が考慮されていませんね。
パスワードは基本的に、皆さんの調査依頼元である顧客から提供される流れのはずです。Haru様のおっしゃる通り毎年同じですが、今年初めての企業は困りますね。

?参考程度の情報ですが、去年もJAPIAのサイトのファイルは「最終更新日」の記述に反して最新版じゃない期間がありました。管理者が更新し忘れてるか、サイトの機能に問題があるのかもしれません。
古いバージョンの帳票で調査してもダメだろうし、普通にRMIのほうを正と考えるべきでしょうね。
投票数:2 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-7-19 15:33
ゲスト 
お世話になっております。
6/13 Fuji様の質問と全く同じ質問をしにまいりました。

公開された調査資料のVer6_31J240610ですがRMIで4月末に公開された最新Verは6_4になっています。
このVerの違いは何になるのでしょうか?

どなたかおわかりになる方、ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
投票数:2 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-7-19 15:39
ゲスト 
msg# 1.4の補足です。

客先より2024年度 紛争鉱物調査依頼が来たのですが
新しいバージョンの6.4が公開されているが、集計ツールが未対応のため
6.31で回答が欲しいと言われました。
大手サプライヤでは既に6.4でデータを作成しており、6.31でのデータは出せないとの回答。
6.31なら昨年の調査のときに入手しているため、流用できないかと考えたためです。
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2024-8-23 9:04
Shin 
2024-7-19 15:39投稿の msg# 1.5様と同じ状況です。

客先からの要求は2024年度の 紛争鉱物のデータで
且つ 旧versionの Rev.6.31を要求されていますが
サプライヤからは 出せない、Rev.6.4で対応して欲しいと回答がきています。

しかし、サプライヤ2024年1月提供のRev.6.31 と
2024年6月提供のRev.6.4では Smelter Listの内容が異なり、
客先からは 最新のSmelter Listを要求されています。

どなたか 解決方法(対応方法)を御存じの方が
いらっしゃいましたら 御教示をお願い致します。

投票数:2 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-8-23 10:00
ゲスト 
6.4の内容を6.31に転記するだけでいいと思っていましたが違うのでしょうか。
Smelter Look-upシートの内容が異なるだけ、という認識です。
投票数:2 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-8-23 15:49
ゲスト 
Revisionシートの改訂履歴を見る限り、転記で問題ないと思いますよ。
Smelter Look-upシートの内容が異なると、それを反映させてSmelter Listシートの記述を変えなければならない場合が稀にあるはずですが、そこを名寄せ作業の際に変換できれば大丈夫です。

(例)6.31verでは精錬所IDが登録されていないため「Smelter not listed」となっている精錬所について、6.4verでは精錬所IDが登録されている
投票数:2 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2025-1-30 20:51
オワッチ 
お世話になります。
私は川下企業で紛争鉱物調査の担当をしています。
私の会社では、成形品と成形品を組み合わせたモジュールを作っています。
仕入れ先に成形品のCMRTを要求したのですが、成形品を構成している各パーツ毎のCMRTしか出せないと言われました。理由は各構成パーツ毎に使用している鉱物が違うからだと言われました。
他の仕入れ先は構成パーツをすべて複合して回答していただいていますし、私も自社に提出された帳票をすべて複合して成形品としての帳票を顧客へ提出しているので、なぜパーツ毎にしか提出できないと言われているのかがわかりません。
川下企業のため、川上企業の帳票作成の知識が浅い為にこの様な疑問があるものと思います。どなたか、ご教授いただけますと幸いです。
投票数:2 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-1-31 10:54
eri 
オワッチ様

的外れであれば申し訳ございません。

考えられることとして
・環境法規制を担当する部署がないため対応が難しい
・会社の規模や製品の構成部品数の多さによる複雑化などの理由で
 リソースが避けずに複合化作業、デューデリジェンスができない
・紛争鉱物に精通した担当者がいない(ツールの使用方法がわからない)

などの理由でまずは集まったCMRTを提出して、納得してくれたらよし!ダメならどこまでやるか…どこか妥協点・落としどころを見ているのではないでしょうか?

契約書の内容を見ていないのでわかりませんが、どこまで協力するかは川上企業の会社判断になります。
投票数:5 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-1-31 18:52
ゲスト 
オワッチ様

川中企業の弊社も商社等から複合されていないCMRTが提出される場合が多いですが、「回答頂けるだけ御の字」というスタンスです。弊社から顧客への回答を作成するにあたっては実質的に支障ないし、複合化は様々厄介すぎてとても協力会社さんにはお願いできないためです。もしかするとオワッチ様の仕入れ先様でもこういうスタンスの客先が多く、受け入れられているのではないでしょうか。

また複合化のツールはマクロ付きExcelをネットからダウンロードして使うものなので、弊社ではセキュリティ上使用できません。自作のツールで集計しました。稀にそういう企業もあるかと思います。

自分語り的な情報で恐縮ですが、何かの参考になれば。
投票数:4 平均点:7.50
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-1-31 21:06
オワッチ 
msg#1.8 1.9 様
大変参考になりました。
ありがとうございました。
むしろ、しっかりした回答を出していただいている仕入れ先様に感謝をしないといけないのだなと思いました。
強制できるものでもないし、セキリュティの問題で使用できない場合もあるなど知ることができて良かったです。
また、宜しくお願い致します。
投票数:3 平均点:10.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

  条件検索へ


Ferretアクセス解析