RoHS適用除外の説明「バーナーあたり」
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
RoHS適用除外の説明「バーナーあたり」
msg# 1
zun
RoHS適用除外の説明で、「1口金(小型)蛍光ランプに含まれる以下の量を超えない水銀(バーナーあたり)」とあります
バーナーあたりの「バーナー」とは、何のことでしょうか?
キャンプで使ったり、洒落たレストランで焼き色を付ける、バーナーしか思い浮かばないのですが
ご存じの方教えてください
バーナーあたりの「バーナー」とは、何のことでしょうか?
キャンプで使ったり、洒落たレストランで焼き色を付ける、バーナーしか思い浮かばないのですが
ご存じの方教えてください
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: RoHS適用除外の説明「バーナーあたり」
msg# 1.1
ゲスト
https://en.wikipedia.org/wiki/Compact_fluorescent_lamp
CFLs have two main components: a magnetic or electronic ballast and a gas-filled tube (also called bulb or burner).
蛍光管のことのようですね
CFLs have two main components: a magnetic or electronic ballast and a gas-filled tube (also called bulb or burner).
蛍光管のことのようですね
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: RoHS適用除外の説明「バーナーあたり」
msg# 1.1.1
ゲスト
ウィキペディアにいろいろな言語があるのを初めて知りました
お恥ずかしい限りです
翻訳して見ると「パターン」の項に『ガス入りチューブ (バルブまたはバーナーとも呼ばれる)』とあります
ガラスの管のことを言うのですかね?
電球式ソケットに挿すタイプの、ソフトクリーム状に曲げた蛍光管は、1本につながっているので、1バーナーということになりますね
ありがとうございました
引用:
お恥ずかしい限りです
翻訳して見ると「パターン」の項に『ガス入りチューブ (バルブまたはバーナーとも呼ばれる)』とあります
ガラスの管のことを言うのですかね?
電球式ソケットに挿すタイプの、ソフトクリーム状に曲げた蛍光管は、1本につながっているので、1バーナーということになりますね
ありがとうございました
引用:
ゲストさんは書きました:
https://en.wikipedia.org/wiki/Compact_fluorescent_lamp
CFLs have two main components: a magnetic or electronic ballast and a gas-filled tube (also called bulb or burner).
蛍光管のことのようですね
投票数:0
平均点:0.00
返信する