メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

環境報告の参考書籍などありますか

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 | 投稿日時 2025-3-3 9:41
みー 
お世話になっています。

【質問】
ここで皆様がお話しされているような環境報告に関することを学べるオススメの書籍はないでしょうか。
あるいは皆様が参考になった、勉強になったというような書籍があれば共有いただけますか。
(初心者・ちょっと分かる くらいの人向けであるとなお嬉しいです)


【経緯】
私が環境調査の業務を担当するようになって1年ちょっとが経ちました。
これまでは前任者から引き継いだとおりにして業務自体はまぁまぁこなすことができるようになったと自負しているのですが、
規制・規則への理解があまり及んでいない状態です。

chemSHERPAを作成することはできるし、
RoHS・SVHC…等の規則について、仕入先に各規則に規定される物質の有無を問い合わせることもできるのですが、

RoHSと中国RoHSの違いは?とか、
SVHCと認可対象物質と制限対象物質の違いは?とか、
RoHSとREACHとPOPsってそれぞれ関係あるんだっけ?とか、

都度ネットで調べて一旦は理解できるのですが、
点では理解できていても線として繋がっていないし、
期間が空くと忘れてしまってまた調べ直さなきゃいけないし、
普段聞かない・発語しないカタカナやアルファベットがたくさん出てきて目が滑る、脳が理解を拒む…というので難儀しています。

webサイトも色々ありますが、補足記入等ができる書籍の方が自分には合っていると考えました。
自分でも調べてみたのですが、内容がみられないのに結構お値段がしたりして購入を躊躇したり、
本屋に足を運んでも私の行動圏内では「水質汚染」や「温暖化」等の方向の環境の本ばかりで 違う、そうじゃない だったり…

そこで、実際に業務されている皆様のおススメであればもしかしたらと考えた次第です。よろしくお願いします。
投票数:2 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-3 16:08 | 最終変更
TR_wada  長老   投稿数: 1253 オンライン
基本的にネットで調べてばっかりですねー
本買ったことないや

私も元の畑は電気電子系で、鉄?鉄だろ?ぐらいのトコから始めてますので、まぁ長いことやってるといろいろ記憶の片隅情報で紐ついてくる感じですね
実際法律の話なので、慣れないうちはまともにお脳に記録しにくいですが、なんか慣れてくるとそれなりにわかるようになる不思議



この辺はchemSHERPAベースでいろいろ書いてありそうなので実業務に近いあたりかもしれない(中身の保証はしない)

“ケムシェルパ”を活かしたよくわかる規制化学物質のリスク管理
ISBNコード:978-4-526-07684-8

著者が
https://www.tkk-lab.jp/
なので、信頼性は結構高そうな気がしますね
ココの記事はちょいちょい参照してますので
お値段も3000しないぐらいなので、この手のニッチな本の部類としてはリーズナブルかと思います

……多分東京環境経営研究所さんのサイトをしっかり読み込めば買わないで済むぐらいな気がしますけどネ!(ぉぃ
投票数:3 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-3 16:54
ゲスト 
オーム社
よくわかる製造業の化学物質管理 改訂2版
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274219436/

昔自分が読んだのはこの本。
発行が2016年なので今となってはやや内容が古いのですが、当時は基礎知識としては持っておくといいかなと思って読んでました。

あと、本じゃないんですが
有料のセミナーで一通りの知識を得つつ、講師を質問攻めにするという方法もあります。

情報機構
https://www.johokiko.co.jp/seminar_chemical/chemicalmaterials.php

いろんなセミナーがここで紹介されていますよ。
もちろん受講料がお高いのでなかなか厳しいところですが、ネットだけではよくわからない所も一から説明してもらうと理解しやすかったりします。
「良質な情報は無料じゃない」というのは仕方ないところかもしれません。
投票数:3 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-3 17:11
しんとと 
同じく東京環境経営研究所で第一法規から出ています「製造・輸出 国別でわかる!化学物質規制ガイド 2025年改訂版」3960円(税込)は如何でしょうか。

定期的に内容を更新しており2025年改訂版が1月に出版されたばかりです。
内容は2024年8月現在です。
日本、EU、中国、米国、東南アジアなどの各国の化学物質に関する規制が書かれており、内容も「何のための規制?」「対象となる物質は?」「何をしなくてはいけないの?」「これも知っておこう!」と判りやすくなっています。

管理人さんがおっしゃるように東京環境経営研究所のHPも見るとより判りやすいと思います。
投票数:5 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-10 11:14
みー 
皆様、色々提示いただきありがとうございます。
すぐにお返事できず申し訳ありません;;

東京環境経営研究所さんのHPはたまに見させてもらっています。
(必要なところだけつまみ食いで…という感じですが)
よくわからずに見ていたのですが、今後はもうちょっと腰を据えてみるようにしたいと思います。

いきなり全部買うのは懐事情的にも大変なので、ご紹介いただいたものをメモして改めて本屋に足を運んで確かめてみたいと思います。

(仕事で使うのだから会社で購入してほしいんですけど、色々購入申請が厳しくなってるらしくて面倒なんですよね…)
投票数:2 平均点:10.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

  条件検索へ


Ferretアクセス解析