メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

GADSL 2025改訂

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 | 投稿日時 2025-3-4 8:49
しんとと 
GADSLの2025版が更新されました。

赤字で変更点が記載されており見やすくなっています。

昨年度より 約600物質くらい増えています。

内容良く判りませんが、これらの化学物質群が増えています。
113 Flame retardants corresponding to ISO 1043-4, required to address China Parts marking requirements

118 Hazardous Substances including Substances of Concern (SoC)

213 Plasticisers corresponding to ISO 1043-3 , required to address China Parts marking requirements
投票数:4 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-4 10:41
TR_wada  長老   投稿数: 1253 オンライン
GADSLは更新されてますが、IMDSはまだ未反映のようです(2025/3/4)
多分3月中頃には反映されると思いますが、一応GADSL側参照するようにしとくと安全かと思います
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2025-3-16 20:39
TR_wada  長老   投稿数: 1253 オンライン
3/14にIMDS反映されたそうです
リスト落としたら520物質更新されてて草枯れる
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-17 9:24
還暦環境調査員 
皆様おはようございます。

早々にIMDSにログインしたところ何やらアンケートが出てきました。
デジタルバッテリーパスポートの実装に対する準備状況に関する調査

皆様は参加されます?

投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2025-3-17 12:49
TR_wada  長老   投稿数: 1253 オンライン
バッテリー関連部材のトコでもないと基本的に関係ないと思いますけどどうでしょうね?

バッテリーの出所把握とリサイクルへの投入する工程を把握するためのモンですし
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-17 15:02
還暦環境調査員 
WADA様へ

なるほど では、スルーしときます。
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-24 15:03
還暦環境調査員 
WADA様へ


今回のGADSLリストに収載された物質及びgadsl updateを
閲覧してもREACHSVHC32次に追加されたCAS NO,2156592-54-8を
確認することが出来ません。

小生が確認出来ていないだけなのかそもそも記載がないのか?
至急教えてください。
投票数:2 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2025-3-24 17:33
TR_wada  長老   投稿数: 1253 オンライン
SVHCはそのままGADSL入りするものは基本的に無いと思った方が良いです
IMDS上の物質の規制属性として、D、Pと分けてSVHCありますよね?GADSLに載るのはDまたはPのものってのが基本なので、SVHCは対象外って感じですね

……法規的取り扱いとしては要申告(D)のような気もするけど偉い人がこうやって切り分けてるあたりなんか違うんでしょうね

んで、GADSL外の物質となると、基本的にIMDSユーザーからの申告が無いと物質は追加されません
なので、現時点ではIMDS上にCAS No.2156592-54-8の登録が無い=自動車という製品上では使用実績が確認されていないって感じですね
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-25 17:11
還暦環境調査員 
WADA様へ

CAS NO,2156592-54-8は、IMDSでは確認取れないと判断します。
車載部品メーカーの回答を待って客先に対応します。

気が晴れました。ありがとうございました。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-4-2 9:28
BOURO 
お疲れ様です。

GADSLの改定に伴い、顧客から対象品番を指定しない調査依頼が来たり、IMDSNについても最新版に適合しているか?していない場合は更新をという品番毎の依頼を頂いたりしております。

その中で、毎回のことなのですが、一部の仕入れ先様から改定内容の確認結果は6か月+α後になるとの回答を頂きます。
仕入先様としては、材料メーカーが改定後、含有している場合に報告するまでの期間はGADSLは12ヵ月、IMDSは6ヵ月以内というルールだから、それ以上早くは対応してくれない為と言われます。
顧客要求と不一致の為、毎年苦慮しています。

皆様はどのように対応されておられますか。
私共は回答を頂ける仕入先様分から随時報告して、結局半年後にやっとクローズしているという状況です。(毎月定期報告する必要もあり大変手間です)

顧客を納得させられるような考え方はあるのでしょうか。
投票数:1 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

  条件検索へ


Ferretアクセス解析