均一素材
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
均一素材
msg# 1
もも
お世話になっております。
均一素材の定義は何になりますでしょうか?
均一素材でという一文が有り均一素材とは「分解することのできない最小限の素材」と書いてありましたが、そもそも分解しようと思えばどこまでも分解できる気がします。
なにをもって分解できないとなるのでしょうか?
分る方がいれば教えていただけますようよろしくお願い致します。
均一素材の定義は何になりますでしょうか?
均一素材でという一文が有り均一素材とは「分解することのできない最小限の素材」と書いてありましたが、そもそも分解しようと思えばどこまでも分解できる気がします。
なにをもって分解できないとなるのでしょうか?
分る方がいれば教えていただけますようよろしくお願い致します。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 均一素材
msg# 1.1
TR_wada
投稿数: 1193
例えば
鉄系金属材料に亜鉛めっき+クロメート処理がされている場合
・鉄系材料
・亜鉛めっき層
・クロメート層
となります
樹脂に塗装がされている場合は
・樹脂
・塗膜(塗料=液体ではないです)
ICとかになると、
・リードフレーム(銅)
・端子
・めっき
・内部配線
・導電性接着剤
・コーティング樹脂
・シリコンウエハー
みたいな
工程で別の材料投入されたらそこで区分けする感じと思うと近いのかな?
『A液とB液を混ぜて使っています』といった状態の場合は、『最終製品での状態』が報告単位になるため、『A液+B液で含有率再計算』になるかと思われます。
鉄系金属材料に亜鉛めっき+クロメート処理がされている場合
・鉄系材料
・亜鉛めっき層
・クロメート層
となります
樹脂に塗装がされている場合は
・樹脂
・塗膜(塗料=液体ではないです)
ICとかになると、
・リードフレーム(銅)
・端子
・めっき
・内部配線
・導電性接着剤
・コーティング樹脂
・シリコンウエハー
みたいな
工程で別の材料投入されたらそこで区分けする感じと思うと近いのかな?
『A液とB液を混ぜて使っています』といった状態の場合は、『最終製品での状態』が報告単位になるため、『A液+B液で含有率再計算』になるかと思われます。
投票数:3
平均点:6.67
返信する
Re: 均一素材
msg# 1.2
もも
お世話になっております。
均一素材について機械的に分解できないとありましたが、
塗装やメッキは容易に分離できないように思っていましたが、
別々の扱いになるんですね。
以前は含有率換算において製品でと考えていましたが、均一素材となるといっきに内容物の精査に緊張が走ります。
ご教授いただき有難うございました。
均一素材について機械的に分解できないとありましたが、
塗装やメッキは容易に分離できないように思っていましたが、
別々の扱いになるんですね。
以前は含有率換算において製品でと考えていましたが、均一素材となるといっきに内容物の精査に緊張が走ります。
ご教授いただき有難うございました。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 均一素材
msg# 1.3
TR_wada
投稿数: 1193
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 均一素材
msg# 1.4
もも
お世話になっております。
ありがとうございます。
今、含有禁止物の含有%について算出しようとしておりましたが、
均一素材での含有%と言われました。
IMDSではメーカー様送付のトップノードでいいという決まりごとだったので大丈夫と思っておりました。
ですが、均一素材となると、塗装のみの成分による%になるので、かなり厳しい状態です。
社内で一度炎上しなくてはいけない感じですが、均一素材の定義がしっかりしないと社内でも自分自身発言が出来ません。
一度しっかりと確認したくご相談させていただきました。
有難うございました。
ありがとうございます。
今、含有禁止物の含有%について算出しようとしておりましたが、
均一素材での含有%と言われました。
IMDSではメーカー様送付のトップノードでいいという決まりごとだったので大丈夫と思っておりました。
ですが、均一素材となると、塗装のみの成分による%になるので、かなり厳しい状態です。
社内で一度炎上しなくてはいけない感じですが、均一素材の定義がしっかりしないと社内でも自分自身発言が出来ません。
一度しっかりと確認したくご相談させていただきました。
有難うございました。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 均一素材
msg# 1.5
TR_wada
投稿数: 1193
ちなみに塗装で規制対象って何が引っ掛かってますかね?
揮発成分じゃないですか?(塗料状態でのIMDS記述)
顔料周辺の場合は対処が難しくなりますが、規制物質含有である場合、材料メーカーが対策している可能性もあります
揮発成分じゃないですか?(塗料状態でのIMDS記述)
顔料周辺の場合は対処が難しくなりますが、規制物質含有である場合、材料メーカーが対策している可能性もあります
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: Re: 均一素材
msg# 1.5.1
コウ
横から失礼します。
>塗装で規制対象って何が引っ掛かってますかね?
「メッキ品のトップコート(無色クリア)にDBP使用してますよ、揮発しませんよ」という例がありました。
メーカーでの代替予定がないため、製品仕様変更になりました…
ご参考までに。
>塗装で規制対象って何が引っ掛かってますかね?
「メッキ品のトップコート(無色クリア)にDBP使用してますよ、揮発しませんよ」という例がありました。
メーカーでの代替予定がないため、製品仕様変更になりました…
ご参考までに。
投票数:2
平均点:10.00
返信する
Re: 均一素材
msg# 1.6
もも
お世話になっております。
DBTです。
硬化後も成分が変更がないので、液体状態と成分割合は変わらないみたいです。
DBT換算の本来の方法は塗布された部品ごとになってるかと思いますが、
均一素材となるとハードルが高いです。
DBTです。
硬化後も成分が変更がないので、液体状態と成分割合は変わらないみたいです。
DBT換算の本来の方法は塗布された部品ごとになってるかと思いますが、
均一素材となるとハードルが高いです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 均一素材
msg# 1.7
TR_wada
投稿数: 1193
>コウさん
ありがとうございます。
正にビンゴですね。
>ももさん
御社製品のデータ上なんですが、
■(製品)
├■(子部品A)
│├母材:100g
│└塗装(DBT入り):1g
├■(子部品A)
│├母材:200g
│└塗装(DBT入り):2g
みたいな構成でしょうか?
コレの場合、単離できる部品毎に各均質材料を記載しているので、再計算等は必要無いです。
塗装にしても、同じ材料データを使用していれば、含有率は変わらないので、使用量(質量)だけ間違えなければ問題無いかと。
FBOM記載方式だと
■(製品)
├母材:300g
└塗装(DBT入り):3g
ってなるけど、受け取る側から見たら同じでしょ?
ありがとうございます。
正にビンゴですね。
>ももさん
御社製品のデータ上なんですが、
■(製品)
├■(子部品A)
│├母材:100g
│└塗装(DBT入り):1g
├■(子部品A)
│├母材:200g
│└塗装(DBT入り):2g
みたいな構成でしょうか?
コレの場合、単離できる部品毎に各均質材料を記載しているので、再計算等は必要無いです。
塗装にしても、同じ材料データを使用していれば、含有率は変わらないので、使用量(質量)だけ間違えなければ問題無いかと。
FBOM記載方式だと
■(製品)
├母材:300g
└塗装(DBT入り):3g
ってなるけど、受け取る側から見たら同じでしょ?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 均一素材
msg# 1.8
もも
お世話になっております。
まさに上記の如くはいっております。
ということは、均一素材ということで、
塗装単体で換算しなくて大丈夫という事でしょうか?
まさに上記の如くはいっております。
ということは、均一素材ということで、
塗装単体で換算しなくて大丈夫という事でしょうか?
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: 均一素材
msg# 1.9
TR_wada
投稿数: 1193
部位毎に均質素材として作成されているデータになるので、換算とかしなくても問題無いですね。
先方で必要なら、部品の数量と材料の質量から含有量を計算したり、材料情報から含有率をもってきたりするぐらいです。
先方で必要なら、部品の数量と材料の質量から含有量を計算したり、材料情報から含有率をもってきたりするぐらいです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する