コンポーネントとサブコンポーネント
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
コンポーネントとサブコンポーネント
msg# 1
Haru
顧客からIMDS入力依頼がくるのですが、頻繁にコンポーネントと
サブコンポーネントを間違って依頼がくることがあります。
登録後拒否されることも多々あります。
コンポーネントの場合、製品重量
サブコンポーネントの場合、単位当たり重量(当社は?当たり)と
異なりデータを再登録しています。
当然IMDS IDも別になるので最終データのみ残すようにしないと
履歴がわからなくなります。
IMDS IDは同じでコンポーネントとサブコンポーネントを登録する方法と、
コンポーネントとサブコンポーネントを双方向で変換する方法が
ご存じの方がおられましたら、ご教授いただけたらと投稿致します。
サブコンポーネントを間違って依頼がくることがあります。
登録後拒否されることも多々あります。
コンポーネントの場合、製品重量
サブコンポーネントの場合、単位当たり重量(当社は?当たり)と
異なりデータを再登録しています。
当然IMDS IDも別になるので最終データのみ残すようにしないと
履歴がわからなくなります。
IMDS IDは同じでコンポーネントとサブコンポーネントを登録する方法と、
コンポーネントとサブコンポーネントを双方向で変換する方法が
ご存じの方がおられましたら、ご教授いただけたらと投稿致します。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: コンポーネントとサブコンポーネント
msg# 1.1
TR_wada
投稿数: 1193
オンライン
できません
セミコンポーネントとコンポーネントはそもそも用法の異なるデータです
・コンポーネント:重量の確定した『部品』
・セミコンポーネント:加工を加えることを前提とした『複数の材料で構成される素材』例)被覆付き電線、印刷済みの布など
この条件に加え、
・社内システム的にセミコンポーネントが使えない
・JAPIAシートに変換するのにセミコンポーネントがあると都合が悪い
・最終納入先までの間にセミコンポーネントNGな企業がある
といった辺りの理由で、同一の製品でもコンポーネントで要求されたりセミコンポーネントで要求されたりといった事態が発生します
同じ品番でコンポーネント、セミコンポーネント共に複数のデータが登録できてしまうので、どのデータがどういった仕様のものであるかを記録しておく必要があります(記憶しておくだけだと、引継ぎの際に困ります)
セミコンポーネントとコンポーネントはそもそも用法の異なるデータです
・コンポーネント:重量の確定した『部品』
・セミコンポーネント:加工を加えることを前提とした『複数の材料で構成される素材』例)被覆付き電線、印刷済みの布など
この条件に加え、
・社内システム的にセミコンポーネントが使えない
・JAPIAシートに変換するのにセミコンポーネントがあると都合が悪い
・最終納入先までの間にセミコンポーネントNGな企業がある
といった辺りの理由で、同一の製品でもコンポーネントで要求されたりセミコンポーネントで要求されたりといった事態が発生します
同じ品番でコンポーネント、セミコンポーネント共に複数のデータが登録できてしまうので、どのデータがどういった仕様のものであるかを記録しておく必要があります(記憶しておくだけだと、引継ぎの際に困ります)
投票数:6
平均点:8.33
返信する
Re: Re: コンポーネントとサブコンポーネント
msg# 1.1.1
ゲスト
やっぱり出来ないのですね!
同じ依頼元からで、同じ様な製品(カスタム部品)でも異なるのは
理解しにくいです。(エンドは日本を代表する超大手)
コンポーネントで依頼後、セミコンポーネントで再依頼が多いです。
なぜ間違って依頼するのか疑問です。
同じ依頼元からで、同じ様な製品(カスタム部品)でも異なるのは
理解しにくいです。(エンドは日本を代表する超大手)
コンポーネントで依頼後、セミコンポーネントで再依頼が多いです。
なぜ間違って依頼するのか疑問です。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: コンポーネントとサブコンポーネント
msg# 1.2
TR_wada
投稿数: 1193
オンライン
その場合、御社の手間を減らすために、先方担当者に『この製品は御社にて追加工が発生しますので、セミコンポーネントにて回答いたします』的に回答してしまえば良いと思います
依頼出してる人も詳しいわけじゃないってケースは多々あります
部品表から機械的に依頼出してたり、構成や工程を知らなかったりはザラです
自社の負荷を減らすために、報告側がある程度コントロールするべきとこもありますね(本来は依頼側がコントロールしてサプライヤーの負荷を減らしてほしい)
依頼出してる人も詳しいわけじゃないってケースは多々あります
部品表から機械的に依頼出してたり、構成や工程を知らなかったりはザラです
自社の負荷を減らすために、報告側がある程度コントロールするべきとこもありますね(本来は依頼側がコントロールしてサプライヤーの負荷を減らしてほしい)
投票数:5
平均点:2.00
返信する
Re: Re: コンポーネントとサブコンポーネント
msg# 1.2.1
Haru
確かに全てセミコンポーネントで回答する方法も有りですね。
それが出来れば手間がかからないのですが、IMDS経由で入力依頼を
されるとtypeがその時点で決まってしまっているので困ります。
先方担当者も数名おられるようで、入力依頼のコンタクトパーソンも空白で、確認するにも手間がかかります。
それが出来れば手間がかからないのですが、IMDS経由で入力依頼を
されるとtypeがその時点で決まってしまっているので困ります。
先方担当者も数名おられるようで、入力依頼のコンタクトパーソンも空白で、確認するにも手間がかかります。
投票数:1
平均点:0.00
返信する