Re: JAMAシートでの納入品番と自社品番
TR_wada
投稿数: 1222
オンライン
![長老 長老](http://houkoku.think-reed.jp/uploads/rank3dbf8eb1a72e7.gif)
検証してみました。
xmlファイルの内容を見てみましたが、恐らく最上位のコンポーネントはJAMAシートの『納入部品番号』『納入部品名称』で構成されます。
そこから下の構成は『構成部品番号』『構成部品名称』で構成されるみたいです。
JAMAシートの情報上最上位の部品情報に『納入先視点』『社内視点』の切り分けがありません。
コレが諸悪の根源ですかね?
以下ちょっとxmlファイルの見方。
<Task></Task>間が実際の処理内容になります。
JAMAシート上で記述された材料は、Node IDがある材料に限り参照されるようです。コレの特徴としては、外部リストに登録済みの材料のみ参照可能ということになりますので、外部リストに登録されたNode IDが古いバージョンの場合は古い情報が参照されます。IMDS上公開データになっていてもJAMAシートの外部リストが対応していないと使えないということです。
他の材料は内容省略を行わない限り全てモジュールで材料が作成されるようです。<Module></Module>間で記述されています。
<Datasheet></Datasheet>間が部品構成になります。
最初に<Module LocalKeyDef=○○>でデータシートのステータスを設定し、その後の<Component NaMe=○○>からが記述内容です。
<Chap3 ○○>『サプライヤー情報』
企業IDはわかるけどコンタクトパーソンIDなんてわかんねぇよ。IMDS AI持ってたらダウンロードできますけど。この二つはJAMAシートからxmlで書き出す際に要求されます。
<Chap4 ○○>『送信先情報』
送信先の企業IDをxml書き出し時に要求されます。
品番とか名称は要求されません……と、いうことは?JAMAシートの『納入部品番号』『納入部品名称』が適用された状態になります。
xmlファイルの内容を見てみましたが、恐らく最上位のコンポーネントはJAMAシートの『納入部品番号』『納入部品名称』で構成されます。
そこから下の構成は『構成部品番号』『構成部品名称』で構成されるみたいです。
JAMAシートの情報上最上位の部品情報に『納入先視点』『社内視点』の切り分けがありません。
コレが諸悪の根源ですかね?
以下ちょっとxmlファイルの見方。
<Task></Task>間が実際の処理内容になります。
JAMAシート上で記述された材料は、Node IDがある材料に限り参照されるようです。コレの特徴としては、外部リストに登録済みの材料のみ参照可能ということになりますので、外部リストに登録されたNode IDが古いバージョンの場合は古い情報が参照されます。IMDS上公開データになっていてもJAMAシートの外部リストが対応していないと使えないということです。
他の材料は内容省略を行わない限り全てモジュールで材料が作成されるようです。<Module></Module>間で記述されています。
<Datasheet></Datasheet>間が部品構成になります。
最初に<Module LocalKeyDef=○○>でデータシートのステータスを設定し、その後の<Component NaMe=○○>からが記述内容です。
<Chap3 ○○>『サプライヤー情報』
企業IDはわかるけどコンタクトパーソンIDなんてわかんねぇよ。IMDS AI持ってたらダウンロードできますけど。この二つはJAMAシートからxmlで書き出す際に要求されます。
<Chap4 ○○>『送信先情報』
送信先の企業IDをxml書き出し時に要求されます。
品番とか名称は要求されません……と、いうことは?JAMAシートの『納入部品番号』『納入部品名称』が適用された状態になります。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
この投稿に返信する
投稿ツリー
-
JAMAシートでの納入品番と自社品番 (JAMP MASTER, 2010-9-13 20:37)
-
Re: JAMAシートでの納入品番と自社品番 (TR_wada, 2010-9-14 9:08)
-
Re: JAMAシートでの納入品番と自社品番 (JAMP MASTER, 2010-9-14 21:03)
-
-
Re: JAMAシートでの納入品番と自社品番 (TR_wada, 2010-9-15 8:52)
-