工程管理としての「含有化学物質管理」
ゲスト
いつも色々とこちらにはお世話になっております。
それほど大きくない会社で社内に詳しい者もそうおりませんので
こちらで拝見する情報やヒントがとてもありがたいです。
自分が担当する業務として
「顧客への調査依頼の回答(不使用証明書の発行やIMDS登録、AIS発行)」もあるのですが
もう一つが「協力会社の含有化学物質管理体制がどうなっているのかチェックしなさい。」です。
外注する場合の材料選定は弊社と顧客で行い、外注先へは材料を指定もしくは支給して生産する事が多いです。
ただし、中には材料や一部の副資材(接着剤や離型剤等)を自給する協力会社もあります。
『この製品がRoHS指令(または顧客のグリーン調達基準)に適合するか否か』において材料そのものが適合しているかどうかも大切だが、
生産現場で非適合品からの汚染や材料の誤使用がないかきちんと管理された状態で生産されているかも大切だと教えられてきました。
それを確認するために実際に訪問したり、電話やチェックシートをやりとりしたりして管理体制の確認を行います。
簡単に言えば『監査』ていうやつですね。
で、実際に訪問してみるとRoHSやSVHCに関してMSDSだけ見て「適合」と判断していたり、
生産現場ではRoHS不適合材料をすぐ隣で使っていたりとなかなかの状態の会社もありました。
皆様は工程管理としての「含有化学物質管理」はどうお考えですか。
実際に現場でどのように生産が行われているかまでチェックしたりしますか?
それほど大きくない会社で社内に詳しい者もそうおりませんので
こちらで拝見する情報やヒントがとてもありがたいです。
自分が担当する業務として
「顧客への調査依頼の回答(不使用証明書の発行やIMDS登録、AIS発行)」もあるのですが
もう一つが「協力会社の含有化学物質管理体制がどうなっているのかチェックしなさい。」です。
外注する場合の材料選定は弊社と顧客で行い、外注先へは材料を指定もしくは支給して生産する事が多いです。
ただし、中には材料や一部の副資材(接着剤や離型剤等)を自給する協力会社もあります。
『この製品がRoHS指令(または顧客のグリーン調達基準)に適合するか否か』において材料そのものが適合しているかどうかも大切だが、
生産現場で非適合品からの汚染や材料の誤使用がないかきちんと管理された状態で生産されているかも大切だと教えられてきました。
それを確認するために実際に訪問したり、電話やチェックシートをやりとりしたりして管理体制の確認を行います。
簡単に言えば『監査』ていうやつですね。
で、実際に訪問してみるとRoHSやSVHCに関してMSDSだけ見て「適合」と判断していたり、
生産現場ではRoHS不適合材料をすぐ隣で使っていたりとなかなかの状態の会社もありました。
皆様は工程管理としての「含有化学物質管理」はどうお考えですか。
実際に現場でどのように生産が行われているかまでチェックしたりしますか?
投票数:3
平均点:0.00
返信する
この投稿に返信する
投稿ツリー
-
工程管理としての「含有化学物質管理」
(ゲスト, 2015-9-30 16:04)
- Re: 工程管理としての「含有化学物質管理」 (シゲ, 2015-10-2 13:05)
- Re: 工程管理としての「含有化学物質管理」 (ゲスト, 2015-10-2 14:29)