Re: IMDSレコメン001
TR_wada
投稿数: 1253
オンライン

補足
質量が小さい値の場合、±5%で問題は出ないかと思います。
質量が大きくなってきて、kg単位になってくると±5%はちょっと厳しくなってくるかもしれません。
例えば1000g(=1kg)の±5%とした場合、1050gから950gと幅が100gも出てしまいます。これを大きいと思うかどうかが問題ですね。
納入部品図に質量が記載されている場合、その値をIMDS上記入することを要求される場合があります。
質量(入力):(報告値)g
公差:±x%
図面によっては質量公差まで記載している場合もありますね。
ただし、IMDS上の質量は理論積上げ値になる場合がほとんどで、計算結果をそのままコピっても文句言うところは少ないかと思います(つまり計算結果と入力質量が一致→誤差0%なので公差に何%振ってようが関係無し)
規則4.2.2.A『どのコンポーネントについても、正確な質量(部品質量) を指定する必要があります(部品質量が不明な場合は、図面上の質量とします)。』
とか言ってるけど、私は『量った重量で報告してんだからそのままの数値でいいじゃん』って思ってそーしてます。
質量が小さい値の場合、±5%で問題は出ないかと思います。
質量が大きくなってきて、kg単位になってくると±5%はちょっと厳しくなってくるかもしれません。
例えば1000g(=1kg)の±5%とした場合、1050gから950gと幅が100gも出てしまいます。これを大きいと思うかどうかが問題ですね。
納入部品図に質量が記載されている場合、その値をIMDS上記入することを要求される場合があります。
質量(入力):(報告値)g
公差:±x%
図面によっては質量公差まで記載している場合もありますね。
ただし、IMDS上の質量は理論積上げ値になる場合がほとんどで、計算結果をそのままコピっても文句言うところは少ないかと思います(つまり計算結果と入力質量が一致→誤差0%なので公差に何%振ってようが関係無し)
規則4.2.2.A『どのコンポーネントについても、正確な質量(部品質量) を指定する必要があります(部品質量が不明な場合は、図面上の質量とします)。』
とか言ってるけど、私は『量った重量で報告してんだからそのままの数値でいいじゃん』って思ってそーしてます。
投票数:3
平均点:6.67
返信する
この投稿に返信する
投稿ツリー
-
IMDSレコメン001 (IMDSIMDS, 2011-11-23 12:08)
-
Re: IMDSレコメン001 (TR_wada, 2011-11-23 12:51)
-
Re: IMDSレコメン001 (TR_wada, 2011-11-23 13:02)
-
Re: IMDSレコメン001 (TR_wada, 2015-6-23 19:19)
-
Re: IMDSレコメン001 (ゲスト, 2015-6-24 15:33)
-
Re: IMDSレコメン001 (ゲスト, 2015-6-24 15:51)
-
Re: IMDSレコメン001 (還暦環境調査員, 2024-3-11 16:08)
-
Re: IMDSレコメン001 (TR_wada, 2024-3-12 11:29)
-
Re: Re: IMDSレコメン001 (還暦環境調査員, 2024-3-12 14:29)
-
Re: Re: Re: IMDSレコメン001 (還暦環境調査員, 2024-3-27 14:28)
-
Re: Re: Re: Re: IMDSレコメン001・・・規則ガイドラインについて (還暦環境調査員, 2024-3-27 15:55)
-
Re: Re: Re: Re: Re: IMDSレコメン001・・・規則ガイドラインについて (TR_wada, 2024-3-27 19:43)
-
Re: Re: Re: Re: Re: Re: IMDSレコメン001・・・規則ガイドラインについて (還暦環境調査員, 2024-3-28 13:19)
-
-
-
-
-
-
-
Re: IMDSレコメン001 (TR_wada, 2024-3-12 22:01)
-
Re: IMDSレコメン001 (還暦環境調査員, 2024-7-18 16:31)
-
Re: IMDSレコメン001 (TR_wada, 2024-7-19 8:32)
-
Re: IMDSレコメン001 (還暦環境調査員, 2024-7-20 16:14)
-
Re: IMDSレコメン001 (TR_wada, 2024-7-22 12:59)
-