Re: ゴム加硫促進剤などの扱いについて
TR_wada
投稿数: 1193
正直よくわかりません(ぉぃ
ゴム屋さんとしても、『投入してるけど製品状態でどうなってるかわっかんねー』という状態だと思います
お金かければ分析も可能だとは思いますが、例示していただいている時間延ばしたら……というケースの通り、毎回同じ含有率になるとは限らないと思います
んじゃどうするか?と言うと『理論値としてこんな感じ』と言うぐらいしか無いんじゃない?ってトコだと思います
GADSLで見た場合に、チウラムはバイオサイドと廃棄物の処理及び清掃に関する法律が対象みたいです
まー殺生物目的の投入じゃないのでバイオサイドは無視できますね
廃棄物の処理及び清掃に関する法律については一読しておくと良いかもですが、ぶっちゃけそんな多く残るモノでしょうか?製造直後には少し反応残留物としてあるかもしれませんが、市場で使用された後だと揮発しちゃったりしませんかね?
ゴム屋さんとしても、『投入してるけど製品状態でどうなってるかわっかんねー』という状態だと思います
お金かければ分析も可能だとは思いますが、例示していただいている時間延ばしたら……というケースの通り、毎回同じ含有率になるとは限らないと思います
んじゃどうするか?と言うと『理論値としてこんな感じ』と言うぐらいしか無いんじゃない?ってトコだと思います
GADSLで見た場合に、チウラムはバイオサイドと廃棄物の処理及び清掃に関する法律が対象みたいです
まー殺生物目的の投入じゃないのでバイオサイドは無視できますね
廃棄物の処理及び清掃に関する法律については一読しておくと良いかもですが、ぶっちゃけそんな多く残るモノでしょうか?製造直後には少し反応残留物としてあるかもしれませんが、市場で使用された後だと揮発しちゃったりしませんかね?
投票数:10
平均点:9.00
返信する
この投稿に返信する
投稿ツリー
-
ゴム加硫促進剤などの扱いについて
(ゲスト, 2022-4-26 17:18)
-
Re: ゴム加硫促進剤などの扱いについて
(TR_wada, 2022-4-26 19:14)
- Re: Re: ゴム加硫促進剤などの扱いについて (ゲスト, 2022-5-9 21:09)
-
Re: ゴム加硫促進剤などの扱いについて
(TR_wada, 2022-4-26 19:14)