Re: 欧州電池規則バッテリー規則
zun
TRワダ様
回答ありがとうございます
弊社の製品数は、2000種類ほどでした
それに電池を使っている製品は3製品でした
2製品はボタン電池で、これらは川下親企業から支給品のこの電池を使ってね ということになりました
(なんとも親切!)
残り1製品は、006P9Vで、自社調達をしているのですが、電池購入先に、欧州電池規則うんぬんでCEマーキングの話をしましたがこの電池しかラインナップはないとのこと
親会社と相談して、電池無しで出荷して、ユーザーに現地で電池購入をして電池を入れてもらうというふうになりました
もう少し様子見ですね
引用:
回答ありがとうございます
弊社の製品数は、2000種類ほどでした
それに電池を使っている製品は3製品でした
2製品はボタン電池で、これらは川下親企業から支給品のこの電池を使ってね ということになりました
(なんとも親切!)
残り1製品は、006P9Vで、自社調達をしているのですが、電池購入先に、欧州電池規則うんぬんでCEマーキングの話をしましたがこの電池しかラインナップはないとのこと
親会社と相談して、電池無しで出荷して、ユーザーに現地で電池購入をして電池を入れてもらうというふうになりました
もう少し様子見ですね
引用:
TR_wadaさんは書きました:
川下企業側で対応している場合は、取り急ぎ何かしなければってことはないかもしれません
ただ、貴社単体でEU圏へ電池入り製品を輸出している場合は対応をしておかないとまずいと思います
電池規則はあまり深く掘ってないのですが、IMDSのリリース15で実装される(予定の)カーボンフットプリント(CFP)は、2025/2/18だかから必須になる電池周りのCFP報告対応のためです
現時点でCFP計算用のモデルができてないんじゃないかな?という感じがあるので本当にこの計画通りに実施されるのかはまだ微妙に不明
投票数:0
平均点:0.00
返信する
この投稿に返信する
投稿ツリー
-
欧州電池規則バッテリー規則
(zun, 2025-1-10 9:01)
-
Re: 欧州電池規則バッテリー規則
(TR_wada, 2025-1-10 11:54)
- Re: 欧州電池規則バッテリー規則 (zun, 2025-1-10 13:11)
-
Re: 欧州電池規則バッテリー規則
(TR_wada, 2025-1-10 11:54)