Re: Re: 愚痴らせてください
ゲスト
万事屋稼業さま、ゲストさま、ZUNさま、私の嘆きに共感して下さり、ありがとうございます…!
また、情報の共有・ご教示もありがとうございます、大変助かります!!
化審法、改めてQ&Aを見に行って確認すると、定義的に弊社が取り扱っている製品も「化合物」となり、化審法の対象になりそうな感じがしました。
ここで分かって良かった!!
国によって、ポジティブリスト的な管理の仕方をしているところもあれば、日本のようにネガティブリスト的な管理をしているところもあって、まずどっちなのか調べなければいけないのがもう…!
調査依頼送ってきた方が、ここら辺の情報くれたって、罰は当たらないと思うの!!
なんで依頼もらった方が、必死こいて調べなければいけないのですか!!泣 見つかったと思ったら有料情報だし!無理だよ!!
私「物質リスト頂戴」⇒URL(大元の法令が載ったページ)が提示される⇒私「どこにリストあるか分からないから教えて」⇒依頼元も「分かりません。ここのどこかにあるはずです」
あるあるですね! なぜ把握していないものを調査依頼してくるのか!!どうやって調査の妥当性を調べているのかお尋ねしたい!!
しかも製造メーカー様によっては、うちは含有調査でしか回答しない(適合・不適合は回答しない)から、ほぼ成分開示になってしまうポジティブリストは対応できないよ、ということもありますので、頭が痛いです…(機密保持とかもありますから、ジャブ打ちみたいな調査では、回答できないというのも理解できるのですが)
オーストラリアのAICISとか成形品は対象外みたいなこと書いてあるし、ちゃんと法令の規制対象なのか調べてから依頼してください!!
無駄な依頼は、調査してくださる製造メーカーさんの負担が増えるだけだから、本当に!!止めて!!!
コーシャ認証は、書き込みした後で調べてみたら、食品を製造する機械や包装材も対象と合ったので、このせいか?と思いました。
でも、ハラール等、製造工程にまですごく厳格な対応が求められる認証に関しましては、それ用に製造していないと、基本的に不可じゃないの?と思います。
これは食品接触や医薬品接触もそうなのですが…。
宗教って、すごいですよね。私も大学が仏教系だったので、それなりに宗教には理解がある方だとは思っているのですが、ことにこういった認証に関しましては、現代ではその宗教圏の企業とかじゃないと、対応はかなり難しいのではないだろうかと、思ったりします(特に設備や包装資材など、食品ではないものは)
BSEは一度調査したことがあって、牛さん由来の材料を使用してるよという回答をいただいたことがありました!!
アレルゲンは、非含有回答がほとんどだったような…?
まあ、両方とも弊社が取り扱っている商品は食品じゃないので、使用していたところで何の問題があるんだろう?というのが、私の正直な気持ちです。
直接アレルギーエキスドーンとかなら問題あるかもですが、製品なので製造工程で違う成分に変化してるのでは…?と思ったり。
誤食まで考えて対応していくと、何でもかんでも調べる必要が出てきて、収集つかなくなると思うんですけどねぇ…。
法律で決まっている範囲での調査にしてくれないかなと思う、今日この頃です…。
また、情報の共有・ご教示もありがとうございます、大変助かります!!
化審法、改めてQ&Aを見に行って確認すると、定義的に弊社が取り扱っている製品も「化合物」となり、化審法の対象になりそうな感じがしました。
ここで分かって良かった!!
国によって、ポジティブリスト的な管理の仕方をしているところもあれば、日本のようにネガティブリスト的な管理をしているところもあって、まずどっちなのか調べなければいけないのがもう…!
調査依頼送ってきた方が、ここら辺の情報くれたって、罰は当たらないと思うの!!
なんで依頼もらった方が、必死こいて調べなければいけないのですか!!泣 見つかったと思ったら有料情報だし!無理だよ!!
私「物質リスト頂戴」⇒URL(大元の法令が載ったページ)が提示される⇒私「どこにリストあるか分からないから教えて」⇒依頼元も「分かりません。ここのどこかにあるはずです」
あるあるですね! なぜ把握していないものを調査依頼してくるのか!!どうやって調査の妥当性を調べているのかお尋ねしたい!!
しかも製造メーカー様によっては、うちは含有調査でしか回答しない(適合・不適合は回答しない)から、ほぼ成分開示になってしまうポジティブリストは対応できないよ、ということもありますので、頭が痛いです…(機密保持とかもありますから、ジャブ打ちみたいな調査では、回答できないというのも理解できるのですが)
オーストラリアのAICISとか成形品は対象外みたいなこと書いてあるし、ちゃんと法令の規制対象なのか調べてから依頼してください!!
無駄な依頼は、調査してくださる製造メーカーさんの負担が増えるだけだから、本当に!!止めて!!!
コーシャ認証は、書き込みした後で調べてみたら、食品を製造する機械や包装材も対象と合ったので、このせいか?と思いました。
でも、ハラール等、製造工程にまですごく厳格な対応が求められる認証に関しましては、それ用に製造していないと、基本的に不可じゃないの?と思います。
これは食品接触や医薬品接触もそうなのですが…。
宗教って、すごいですよね。私も大学が仏教系だったので、それなりに宗教には理解がある方だとは思っているのですが、ことにこういった認証に関しましては、現代ではその宗教圏の企業とかじゃないと、対応はかなり難しいのではないだろうかと、思ったりします(特に設備や包装資材など、食品ではないものは)
BSEは一度調査したことがあって、牛さん由来の材料を使用してるよという回答をいただいたことがありました!!
アレルゲンは、非含有回答がほとんどだったような…?
まあ、両方とも弊社が取り扱っている商品は食品じゃないので、使用していたところで何の問題があるんだろう?というのが、私の正直な気持ちです。
直接アレルギーエキスドーンとかなら問題あるかもですが、製品なので製造工程で違う成分に変化してるのでは…?と思ったり。
誤食まで考えて対応していくと、何でもかんでも調べる必要が出てきて、収集つかなくなると思うんですけどねぇ…。
法律で決まっている範囲での調査にしてくれないかなと思う、今日この頃です…。
投票数:3
平均点:10.00
返信する
この投稿に返信する
投稿ツリー
-
愚痴らせてください
(実務2年目, 2025-11-18 16:30)
-
Re: 愚痴らせてください
(万事屋稼業, 2025-11-18 17:34)
-
Re: 愚痴らせてください
(ゲスト, 2025-11-18 17:35)
-
Re: 愚痴らせてください
(ZUN, 2025-11-19 8:00)
-
Re: 愚痴らせてください
(万事屋稼業, 2025-11-19 9:23)
-
Re: 愚痴らせてください
(ゲスト, 2025-11-19 10:07)
-
Re: Re: 愚痴らせてください
(ゲスト, 2025-11-19 10:28)
-
Re: 愚痴らせてください
(NISHI, 2025-11-19 19:26)
-
-
-
Re: 愚痴らせてください
(ゲスト, 2025-11-19 22:39)
-
Re: 愚痴らせてください
(eco?, 2025-11-20 9:36)
-
Re: 愚痴らせてください
(万事屋稼業, 2025-11-20 9:55)
-
Re: 愚痴らせてください
(eco, 2025-11-20 10:22)
-
Re: Re: 愚痴らせてください
(万事屋稼業, 2025-11-20 12:54)
-
-
Re: 愚痴らせてください
(ZUN, 2025-11-21 7:59)
-
Re: Re: 愚痴らせてください
(BOURO, 2025-11-21 9:19)
-
-
Re: 愚痴らせてください
(eco, 2025-11-21 8:39)
-
Re: 愚痴らせてください
(ゲスト, 2025-11-21 10:16)
-
Re: 愚痴らせてください
(実務2年目, 2025-11-21 11:54)
-


