メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

TRの2025年セミナーとか

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 | 投稿日時 2024-12-29 11:09
TR_wada  長老   投稿数: 1221 オンライン
https://www.think-reed.jp/2025seminar/

こちらにいろいろスケジュールありますので、よろしかったらどうぞよろしくお願いいたします

ライブセッション系は2025年から始める実験的なコンテンツで、環境報告実務駆け込み寺をリアルタイムでやってみたり、情報交換できる場を設けてみようという試みです
愚痴大会やりたい!って社長に言ったら怒られた
投票数:2 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-1-9 20:15
TR_wada  長老   投稿数: 1221 オンライン
1/22に開催されるライブQ&Aでは事前質問への回答と、開催時にリアルタイムで質問を受け回答を行う予定です

時間的に余裕がある可能性があるので、その際はJAPIAのJAPIAシートからIMDSへ移行する説明の際にあった疑問点(背景など)について説明しようと思っています

興味のある方はぜひー
https://www.think-reed.jp/2024/11/26/20250122_imds_qanda/
投票数:2 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2025-1-28 15:16
TR_wada  長老   投稿数: 1221 オンライン
https://www.think-reed.jp/20250219session/

無料になりましたので、皆さまお気軽に参加していただけますと幸いです
投票数:3 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-1-28 17:23
ステップ 
お誘いをありがとうございます。
wada様のご講義を拝聴するよう、都合をつけてみます。
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-1-29 11:57
TR_wada  長老   投稿数: 1221 オンライン
2月のライブセッションは直近の情報発信と、参加者同士の意見交換を重視した感じです
悩み事や相談したいこと等を発言していただけると考え方やウチはこうやった的なディスカッションできるかな?という会になります(なので無料)

この手の業務って社内で孤立してたり相談先が無かったりする感じの方も多いので、寺の文字ベースではなくディスカッションの場を設けてみたらどうだろうという実験的開催になります

皆も同じように苦しんだ経験がある!とかクソ依頼ヤメロ!とかやってちょっとでも実業務にフィードバックできたらいいな的な
他社がどんな感じでやってるのかわからないですからね普段だと
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-1-29 15:24
zun 
いつもお世話になっています
参加したいのですが、当日午後一から親会社へ出向いての定例打合せがぁ・・・・
また、開催するようでしたら教えてください

ところで、オンラインミーティングは何を利用しますか?
ZOOMとかTeamsとかでしょうか?
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-1-29 15:26
TR_wada  長老   投稿数: 1221 オンライン
おっとスケジュール的にキツイですか……残念

ZOOMですね
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-2-3 11:02
ゲスト 
この掲示板内でもセミナーにおいても結構需要があるテーマだと思っているんですが、ここの住人・管理人の方々にとっても紛争鉱物調査ってやっぱり専門外なのでしょうか。
CMRTや集計ツールの質問に対してもなかなか回答が付かないので、私の狭い見識の中でよければ参考程度にと返信したりもしているんですが...
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-2-3 11:58
TR_wada  長老   投稿数: 1221 オンライン
別スレでも話題にあったのですが

紛争鉱物に関しては、法規による規制のかかった『環境負荷物質』ではないんですよね、実際
なので、本来は『流通コントロールしてる側(調達)』のお仕事なんですよ
『化学物質の調査』でこっち側の仕事扱いされること多いんですけど

経験されてる方も居るとは思いますし、困ってる方も居ると思うんですけど、会社の体制的にノータッチって方もそこそこ居る感じです


外資系のトコでコバルト化合物色素(青色系)使った製品があったんですが、ソレはEMRTに入ってなかったとかありましたね
基準が実際どうなのか怪しい気もしないではない
投票数:1 平均点:10.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

  条件検索へ


Ferretアクセス解析