商社向け説明資料
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
商社向け説明資料
msg# 1
ゲスト
chemSHERPAのサイトに説明資料として
しれっと「商社向け」のものが出ていたので読んでみたのだが・・・
こんなの実際にやる商社いるか??????
せめて製品番号がお客様と製造メーカーで違っていて
その紐付けを商社がやっているのなら
かろうじてまだありえなくもないけど
お客様=製造メーカーで品番管理してるのに
いちいち作成者名と承認者名を商社に直すなんてこと・・・。
「責任ある情報伝達」ってそういう意味なの?
成分データとか遵法判断の正確性を誰が担保しているのかが重要ではないのか?
伝言ゲームの参加者それぞれに責任を持たせようって事なの?
だいたい商社で記載内容に対して責任持つなんてできるのか?
中身に何が書いてあるか理解できるような人が商社にはいないでしょうに。
MSDSplusやAISの頃だって、ダブルクリックして「文字化けしてます」なんていうような所が多いのに。
しれっと「商社向け」のものが出ていたので読んでみたのだが・・・
こんなの実際にやる商社いるか??????
せめて製品番号がお客様と製造メーカーで違っていて
その紐付けを商社がやっているのなら
かろうじてまだありえなくもないけど
お客様=製造メーカーで品番管理してるのに
いちいち作成者名と承認者名を商社に直すなんてこと・・・。
「責任ある情報伝達」ってそういう意味なの?
成分データとか遵法判断の正確性を誰が担保しているのかが重要ではないのか?
伝言ゲームの参加者それぞれに責任を持たせようって事なの?
だいたい商社で記載内容に対して責任持つなんてできるのか?
中身に何が書いてあるか理解できるような人が商社にはいないでしょうに。
MSDSplusやAISの頃だって、ダブルクリックして「文字化けしてます」なんていうような所が多いのに。
投票数:4
平均点:7.50
返信する
Re: 商社向け説明資料
msg# 1.1
TR_wada
投稿数: 1193
https://chemsherpa.net/chemSHERPA/doc/dl/J_chemSHERPA_Guidance_for_Trading_Company.pdf
コレっすね
商流的に『ウチが売ってる』という形でデータを出せって話でしょう
内容的には基本右から左だと思います
加工してるワケじゃないし
だって、直接データやり取りできちゃうなら中間マージン取ってる商社って存在意義無くなりますもんね?直接取引できるならそーするっちゅーのと言われても文句言えなくなる
コレっすね
商流的に『ウチが売ってる』という形でデータを出せって話でしょう
内容的には基本右から左だと思います
加工してるワケじゃないし
だって、直接データやり取りできちゃうなら中間マージン取ってる商社って存在意義無くなりますもんね?直接取引できるならそーするっちゅーのと言われても文句言えなくなる
投票数:5
平均点:6.00
返信する
Re: 商社向け説明資料
msg# 1.2
ゲスト
お世話になります。
ココの場には、しばしばchemSHERPAに対して、批判的・懐疑的なコメントが多々寄せられ、
私自身もchemSHERPAに対してそうした思いを感じる部分もありますが、
そもそもchemSHERPAは、元々は経産省が音頭とっていたとはいえ、法的な要求とか公的な
基準とかではなく、あくまで、産業界での自主的な善意の取組みで、こうした取組みにより
産業界における製品含有化学物質情報の伝達の効率化が実現するとの期待を背景に
賛同した企業同士がこれを使っていこう、というようなもので、そうした賛同者・ツール使用者が
(傍観者でいるのではなく)積極的によりよくするための提案を出しながら、伸ばしていくもの
なのかなと感じてますし、かくいう私もユーザーズミーティングやシンポジウム・セミナーなど
の場で、要望や提案などを出しています。(自社の立場だけの勝手な要求は極力排除して
サプライチェーン全体のことを意識するよう心掛けながら・・・。)
今回の商社向けガイダンスも、どこかのセミナーか何かの場で商社の方が要望していたと
記憶してますし、それを受けてchemSHERPA側が商社の方の意見も聞きながら作成したもの
なのかなと思ってます。
実際、いくらメーカーが製造した製品(又は作成した情報)を単に横に流すだけといっても、
商流に入っていれば何らかの法的な責任を負うわけで、であれば、情報に対しても最低限の
確認をしておく必要はあるのかなと。あるいは、とれも確認できないというなら、それは
それにより生じるかもしれない不都合のリスクを背負って、確認せずに横流しするしか
ないわけで、それはそれでその会社の責任かと。
とはいいながらも、私自身もいろいろ思うところがあるのは否めませんが。
以上、参考までに。
ココの場には、しばしばchemSHERPAに対して、批判的・懐疑的なコメントが多々寄せられ、
私自身もchemSHERPAに対してそうした思いを感じる部分もありますが、
そもそもchemSHERPAは、元々は経産省が音頭とっていたとはいえ、法的な要求とか公的な
基準とかではなく、あくまで、産業界での自主的な善意の取組みで、こうした取組みにより
産業界における製品含有化学物質情報の伝達の効率化が実現するとの期待を背景に
賛同した企業同士がこれを使っていこう、というようなもので、そうした賛同者・ツール使用者が
(傍観者でいるのではなく)積極的によりよくするための提案を出しながら、伸ばしていくもの
なのかなと感じてますし、かくいう私もユーザーズミーティングやシンポジウム・セミナーなど
の場で、要望や提案などを出しています。(自社の立場だけの勝手な要求は極力排除して
サプライチェーン全体のことを意識するよう心掛けながら・・・。)
今回の商社向けガイダンスも、どこかのセミナーか何かの場で商社の方が要望していたと
記憶してますし、それを受けてchemSHERPA側が商社の方の意見も聞きながら作成したもの
なのかなと思ってます。
実際、いくらメーカーが製造した製品(又は作成した情報)を単に横に流すだけといっても、
商流に入っていれば何らかの法的な責任を負うわけで、であれば、情報に対しても最低限の
確認をしておく必要はあるのかなと。あるいは、とれも確認できないというなら、それは
それにより生じるかもしれない不都合のリスクを背負って、確認せずに横流しするしか
ないわけで、それはそれでその会社の責任かと。
とはいいながらも、私自身もいろいろ思うところがあるのは否めませんが。
以上、参考までに。
投票数:5
平均点:10.00
返信する
Re: 商社向け説明資料
msg# 1.3
ゲスト
個々の項目に責任を持つのではなく、モノのデータであることについて責任を持つのだと思います。
投票数:1
平均点:0.00
返信する
Re: Re: 商社向け説明資料
msg# 1.2.1
鈴木次郎
そうですね。
REACHでも情報伝達の義務は
サプライチェーンにいれば、背負う義務で
商社だから免除されるわけではありませんですからね。
REACHでも情報伝達の義務は
サプライチェーンにいれば、背負う義務で
商社だから免除されるわけではありませんですからね。
投票数:0
平均点:0.00
返信する