過去に製造した物の調査はどのように調査、判断していますか?
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
ゲスト
例えば2015年に樹脂を使用し製品Aを製作したとします。
?2018年までその製品Aを販売。
?取引先より2019年に製品AのRoHS?(フタル酸4物質含む)の調査依頼
?樹脂メーカーのMSDSplusを2015年に取得済み
※管理対象物質情報には、フタル酸エステル類の含有なし
但し、MSDSplusの「RoHS指令 2011/65/EU」です。
こう考えても良いものでしょうか。
REACHは第1次と第2次でフタル酸エステル類4種が対象物質となっています。という事は取得した2015年のMSDSplusがRoHS?(フタル酸4物質含む)でなかったとしても、REACH情報からすれば含有は無いと判断出来る?
過去に購入した物を保証して欲しいとの要求が良く来ます。
ある樹脂メーカーにはお願いをして、2004年からフタル酸エステル類は含有していないと
保証してもらったこともあります。
皆さんはどのようにされているのでしょうか?
?2018年までその製品Aを販売。
?取引先より2019年に製品AのRoHS?(フタル酸4物質含む)の調査依頼
?樹脂メーカーのMSDSplusを2015年に取得済み
※管理対象物質情報には、フタル酸エステル類の含有なし
但し、MSDSplusの「RoHS指令 2011/65/EU」です。
こう考えても良いものでしょうか。
REACHは第1次と第2次でフタル酸エステル類4種が対象物質となっています。という事は取得した2015年のMSDSplusがRoHS?(フタル酸4物質含む)でなかったとしても、REACH情報からすれば含有は無いと判断出来る?
過去に購入した物を保証して欲しいとの要求が良く来ます。
ある樹脂メーカーにはお願いをして、2004年からフタル酸エステル類は含有していないと
保証してもらったこともあります。
皆さんはどのようにされているのでしょうか?
投票数:2
平均点:5.00
返信する
Re: 過去に製造した物の調査はどのように調査、判断していますか?
msg# 1.1
ゲスト
2015年に取得したMSDSplusという事は管理対象物質リストのバージョンは
Ver.4.030かVer.4.040のどちらかだったと思います。
このどちらのバージョンでもRoHS指令で禁止される4種のフタル酸エステル類は管理対象物質となっていますので、もし意図的に使用していればMSDSplusに記載があると思います。
もちろんSVHCの欄にだけフラグが立ち、RoHS指令の欄にはフラグが立っていなかったはずです。
もし自分が今回の例に出されているような依頼があった場合は2015年当時のMSDSplusにフタル酸エステル類の記載がなければ「意図的な使用はしていなかった」と判断をします。
…が、保証となるとまたちょっと違ってきます。
MSDSplusには不使用証明書や不使用保証書としての効力は基本的にはありません。
BtoBで両者が了解してれば効力を持たせる事もできるのですが、そもそもは単なる情報授受ツールであってエビデンスとしてつくられたものではないからです。
なので、まぁ、一応材料メーカーに「2015年当時にフタル酸エステル類の意図的な使用はありましたか?」と聞いてみるかもしれません。
…(小さな声で)…でも、たぶん、2015年のMSDSplusの内容だけで顧客には回答しちゃうと思います(苦笑)…。
>過去に購入した物を保証して欲しいとの要求が良く来ます。
”過去”というのはどれくらい前のものから”過去”にあたるのかを考え始めると収集がつかなくなります。
昨日や一昨日に生産されたものでも”過去”ですし、20年前、30年前でも”過去”です。
顧客から「保証してほしい」と言われるもの全てが”過去”のものです。
とりあえず過去の資料で当時使っていた材料とか生産記録が確認できて「まぁ、おおよそ含有してなさそうだな」というぐらいで回答を作るしかないです。
5年くらい前ならまだかわいい方です。
ウチなんて「ここ20年以内に量産打ち切りになったものが対象」とか言われてしまって途方に暮れてますよ。
もう廃業してしまった仕入先とかもあるし、どうしたもんか…。
Ver.4.030かVer.4.040のどちらかだったと思います。
このどちらのバージョンでもRoHS指令で禁止される4種のフタル酸エステル類は管理対象物質となっていますので、もし意図的に使用していればMSDSplusに記載があると思います。
もちろんSVHCの欄にだけフラグが立ち、RoHS指令の欄にはフラグが立っていなかったはずです。
もし自分が今回の例に出されているような依頼があった場合は2015年当時のMSDSplusにフタル酸エステル類の記載がなければ「意図的な使用はしていなかった」と判断をします。
…が、保証となるとまたちょっと違ってきます。
MSDSplusには不使用証明書や不使用保証書としての効力は基本的にはありません。
BtoBで両者が了解してれば効力を持たせる事もできるのですが、そもそもは単なる情報授受ツールであってエビデンスとしてつくられたものではないからです。
なので、まぁ、一応材料メーカーに「2015年当時にフタル酸エステル類の意図的な使用はありましたか?」と聞いてみるかもしれません。
…(小さな声で)…でも、たぶん、2015年のMSDSplusの内容だけで顧客には回答しちゃうと思います(苦笑)…。
>過去に購入した物を保証して欲しいとの要求が良く来ます。
”過去”というのはどれくらい前のものから”過去”にあたるのかを考え始めると収集がつかなくなります。
昨日や一昨日に生産されたものでも”過去”ですし、20年前、30年前でも”過去”です。
顧客から「保証してほしい」と言われるもの全てが”過去”のものです。
とりあえず過去の資料で当時使っていた材料とか生産記録が確認できて「まぁ、おおよそ含有してなさそうだな」というぐらいで回答を作るしかないです。
5年くらい前ならまだかわいい方です。
ウチなんて「ここ20年以内に量産打ち切りになったものが対象」とか言われてしまって途方に暮れてますよ。
もう廃業してしまった仕入先とかもあるし、どうしたもんか…。
投票数:2
平均点:10.00
返信する
Re: 過去に製造した物の調査はどのように調査、判断していますか?
msg# 1.2
ゲスト
ありがとうございます!
社内で相談する人が居なく、どう判断するか迷っていましたので
本当に助かりました。
MSDSplusには不使用証明書や不使用保証書としての効力は基本的に
無いのですね。
メーカーに「この物質リストの含有が無いか確認して、不使用証明書をください。」ですかね。
取引先によっては何百という禁止・管理物質リストを送ってきますので、現実的ではないですが・・。
>過去に購入した物を保証して欲しいとの要求が良く来ます。
廃業した仕入先のも来ます。その場合は、「回答出来ません」or「外部分析をするので費用を負担してください。」とお願いするとほぼ
「じゃあ調査はいいです。」と返事が来ます。
社内で相談する人が居なく、どう判断するか迷っていましたので
本当に助かりました。
MSDSplusには不使用証明書や不使用保証書としての効力は基本的に
無いのですね。
メーカーに「この物質リストの含有が無いか確認して、不使用証明書をください。」ですかね。
取引先によっては何百という禁止・管理物質リストを送ってきますので、現実的ではないですが・・。
>過去に購入した物を保証して欲しいとの要求が良く来ます。
廃業した仕入先のも来ます。その場合は、「回答出来ません」or「外部分析をするので費用を負担してください。」とお願いするとほぼ
「じゃあ調査はいいです。」と返事が来ます。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: 過去に製造した物の調査はどのように調査、判断していますか?
msg# 1.3
TR_wada
投稿数: 1193
オンライン
一応法規的には『規制前に市場に出た分については対象としない』って扱いのハズ(遡及法になっちゃうので)
なので、同じ材料とは言え、規制施行後には対策済みになっている(構成物質が変更されている)可能性はありますね
その情報を出すかどうかはメーカーの胸先三寸ですけど
施行前に公示された時点から対策は始まると思うので、その辺りのタイミングを見て、それ以前は『規制にもなってねーんだから知らんし保証なんてできんわ』で良いと思います
ELVやRoHSとかでも施行前に市場に出た(設計された)製品については対象外だったり、その補修部品は特例的に免除だったりいろいろありますね
なので、同じ材料とは言え、規制施行後には対策済みになっている(構成物質が変更されている)可能性はありますね
その情報を出すかどうかはメーカーの胸先三寸ですけど
施行前に公示された時点から対策は始まると思うので、その辺りのタイミングを見て、それ以前は『規制にもなってねーんだから知らんし保証なんてできんわ』で良いと思います
ELVやRoHSとかでも施行前に市場に出た(設計された)製品については対象外だったり、その補修部品は特例的に免除だったりいろいろありますね
投票数:3
平均点:10.00
返信する
Re: 過去に製造した物の調査はどのように調査、判断していますか?
msg# 1.4
シゲ
フタル酸って非意図的含有が移行により凄くリスクが高いじゃないですか
うちの製品でもありましたけど、原材料には意図的に入っていないけど
工程上で汚染として閾値超えの含有はありえます
(フタル酸含有の樹脂剤を流した後に、フタル酸非含有の樹脂剤を流したら
ファーストショットはフタル酸閾値超え等)
そうなると工程上で汚染による非意図的含有が無いと「管理」している
ロットからじゃないと「保証」はできないと考えます
過去のデータは工程での汚染を管理していた結果のデータか?って話は
REACH_SVHC1、2の回答が、現行のRoHS2で要求されるレベルで管理された
データだったのか?と言い換えられると思います
・・・まず間違いなくノーじゃないですか?そんなレベルで当時は管理して
いないですよ、少なくともうちの会社のサプライヤは
以上のロジックより
うちの会社では過去のロットに関する保証はしていないです
保証要求があったら、管理を確認し、管理が確認された次のロットからのみ
保証しています
(例え、元々管理されてて、ずっと前から保証が可能なレベルの管理であっても)
(実際にはなにも変わっていない)管理材で製造した
RoHS2対応”新規製品”を従来の非対応製品のお値段そのままで販売します
って話にして
客先が抱え込んでる在庫を廃棄してもらい新規製品として売りつける
って方法の方がWin-Winだよね
以上、悪魔のささやきです
うちの製品でもありましたけど、原材料には意図的に入っていないけど
工程上で汚染として閾値超えの含有はありえます
(フタル酸含有の樹脂剤を流した後に、フタル酸非含有の樹脂剤を流したら
ファーストショットはフタル酸閾値超え等)
そうなると工程上で汚染による非意図的含有が無いと「管理」している
ロットからじゃないと「保証」はできないと考えます
過去のデータは工程での汚染を管理していた結果のデータか?って話は
REACH_SVHC1、2の回答が、現行のRoHS2で要求されるレベルで管理された
データだったのか?と言い換えられると思います
・・・まず間違いなくノーじゃないですか?そんなレベルで当時は管理して
いないですよ、少なくともうちの会社のサプライヤは
以上のロジックより
うちの会社では過去のロットに関する保証はしていないです
保証要求があったら、管理を確認し、管理が確認された次のロットからのみ
保証しています
(例え、元々管理されてて、ずっと前から保証が可能なレベルの管理であっても)
(実際にはなにも変わっていない)管理材で製造した
RoHS2対応”新規製品”を従来の非対応製品のお値段そのままで販売します
って話にして
客先が抱え込んでる在庫を廃棄してもらい新規製品として売りつける
って方法の方がWin-Winだよね
以上、悪魔のささやきです
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 過去に製造した物の調査はどのように調査、判断していますか?
msg# 1.5
ゲスト
『規制前に市場に出た分については対象としない』
「工程上で汚染による非意図的含有が無いと「管理」している
ロットからじゃないと「保証」はできない」
確かにその通りですよね。
でもそこが一筋縄ではいかぬところ。
規制前の製品も調査対象としてまかり通ってしまっている。
窓口側の人間が「NO」と言えない。などなど
(実際にはなにも変わっていない)管理材で製造した
RoHS2対応”新規製品”を従来の非対応製品のお値段そのままで販売
↑このように出来るよう頑張ります。
「工程上で汚染による非意図的含有が無いと「管理」している
ロットからじゃないと「保証」はできない」
確かにその通りですよね。
でもそこが一筋縄ではいかぬところ。
規制前の製品も調査対象としてまかり通ってしまっている。
窓口側の人間が「NO」と言えない。などなど
(実際にはなにも変わっていない)管理材で製造した
RoHS2対応”新規製品”を従来の非対応製品のお値段そのままで販売
↑このように出来るよう頑張ります。
投票数:2
平均点:0.00
返信する
Re: 過去に製造した物の調査はどのように調査、判断していますか?
msg# 1.6
ゲスト
そうなんですよねぇ。
一応「何故20年以内という期間なのか?」と営業から聞いてもらったんですが、「下流の超大手企業からそう言われたから」という返事…。
…だと思ってたよ(泣)
元々は法順守の為の活動だったはずが「客が知りたいっていうんだから教えろ」に途中から変わっちゃうんですよねぇ。
めちゃくちゃポジティブに解釈すると「ここ20年以内に量産打ち切りのものは補給部品として流れる可能性がゼロじゃないから」だと思うんです。
で、そもそも補給部品て法律的には除外じゃなかったっけ?とは思うんですが、これも法律施行後の新機種にも流用されてるからと言われると…。
本当に立場が弱い。
「少なくとも残された資料などで確認できないぐらいの昔のロットについては保証できない」
と言いたいところなんですが、これも立場が弱い中小企業ではなかなか言い返せないんです…。
そんなこんなでとても精度の良い調査をした結果とは言えないんですが、目をつぶって書類作るしかないのが現実ですね。
まぁ、もし問題が起きたらどうしたらよいやら。
おそらく実際にそんな目に合うまでは社内の多くの人は目が覚めないと思います。
一応「何故20年以内という期間なのか?」と営業から聞いてもらったんですが、「下流の超大手企業からそう言われたから」という返事…。
…だと思ってたよ(泣)
元々は法順守の為の活動だったはずが「客が知りたいっていうんだから教えろ」に途中から変わっちゃうんですよねぇ。
めちゃくちゃポジティブに解釈すると「ここ20年以内に量産打ち切りのものは補給部品として流れる可能性がゼロじゃないから」だと思うんです。
で、そもそも補給部品て法律的には除外じゃなかったっけ?とは思うんですが、これも法律施行後の新機種にも流用されてるからと言われると…。
本当に立場が弱い。
「少なくとも残された資料などで確認できないぐらいの昔のロットについては保証できない」
と言いたいところなんですが、これも立場が弱い中小企業ではなかなか言い返せないんです…。
そんなこんなでとても精度の良い調査をした結果とは言えないんですが、目をつぶって書類作るしかないのが現実ですね。
まぁ、もし問題が起きたらどうしたらよいやら。
おそらく実際にそんな目に合うまでは社内の多くの人は目が覚めないと思います。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: Re: 過去に製造した物の調査はどのように調査、判断していますか?
msg# 1.6.1
シゲ
むしろ、
非意図的に入っている可能性は否定できない(肯定はもっとできないがな!)
って回答を出せば
新規で作り直せ
新規製品なら費用ください
(費用はもらうが、在庫品のラベル張り替えて売るだけだけどな!)
過去在庫品どうするんだ
在庫あるなら問題だから廃棄して新規製品買ってね
在庫がないなら問題なくないよね
って話にならないのか・・・
うちは5年間非流動だとそれで突っぱねてますね
逆に川上側が同じ様に非流動品だから回答拒否って言ったら
大慌てで
ごめんなさい、その調査回答不要です
って電話して謝るのが主な業務になる時期もある・・・
非意図的に入っている可能性は否定できない(肯定はもっとできないがな!)
って回答を出せば
新規で作り直せ
新規製品なら費用ください
(費用はもらうが、在庫品のラベル張り替えて売るだけだけどな!)
過去在庫品どうするんだ
在庫あるなら問題だから廃棄して新規製品買ってね
在庫がないなら問題なくないよね
って話にならないのか・・・
うちは5年間非流動だとそれで突っぱねてますね
逆に川上側が同じ様に非流動品だから回答拒否って言ったら
大慌てで
ごめんなさい、その調査回答不要です
って電話して謝るのが主な業務になる時期もある・・・
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 過去に製造した物の調査はどのように調査、判断していますか?
msg# 1.7
シゲ
誤 問題なくない
正 問題ない
正 問題ない
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 過去に製造した物の調査はどのように調査、判断していますか?
msg# 1.8
TR_wada
投稿数: 1193
オンライン
昔聞いた話だと、切り替え時期不明の旧品在庫一回全部捨てて切り替えしてえらい出費になったってン二ーの人が言ってたことありましたな。
まぁアソコはPS○NEのコントローラーケーブルで地雷踏んだことあるから過敏反応してもしかたねーなとは思うけど。
まぁアソコはPS○NEのコントローラーケーブルで地雷踏んだことあるから過敏反応してもしかたねーなとは思うけど。
投票数:1
平均点:0.00
返信する