JAMPと化学物質国際対応ネットワーク 加入検討
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
 - このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
 
	
			JAMPと化学物質国際対応ネットワーク 加入検討
		
	msg# 1
ゲスト 
	
いつも参考にさせていただいております。
自動車業界の川中で含有化学物質管理をしていますが、最新の法規制を入手するのに、何等かの団体に参加した方がいいのか検討しています。こちらの掲示板の方で、「化学物質国際対応ネットワーク」またはJAMPなど参加されている方へ、参加を選択された理由などありましたら参考に教えていただけませんでしょうか。
IMDSを扱う上で、何等かの団体に所属した方が法規動向も入手しやすいですか?また参加する上でどのような事をされているのでしょうか。差支えなければ教えていただけませんでしょうか。
自動車業界の川中で含有化学物質管理をしていますが、最新の法規制を入手するのに、何等かの団体に参加した方がいいのか検討しています。こちらの掲示板の方で、「化学物質国際対応ネットワーク」またはJAMPなど参加されている方へ、参加を選択された理由などありましたら参考に教えていただけませんでしょうか。
IMDSを扱う上で、何等かの団体に所属した方が法規動向も入手しやすいですか?また参加する上でどのような事をされているのでしょうか。差支えなければ教えていただけませんでしょうか。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
返信する
	
TR_wada 
			
			 
	投稿数: 1320
	オンライン
			 
	投稿数: 1320
	オンライン
どこかの団体に入った方が情報は収集しやすいかもしれませんが、実際そこまで先手を打って情報が欲しいというところは一次サプライヤーや自動車メーカー、または化学物質メーカーや材料メーカーの両サイドだと思います
中間の企業は上下に言われて色々動くのが定番かと
団体所属までせずとも、公開されている情報やセミナー開催等での情報収集も可能です
この辺りは各企業によって考え方も違うと思いますし、かけられるコスト等の問題もあるかと思います
後は情報コンサル会社との契約とかですね
中間の企業は上下に言われて色々動くのが定番かと
団体所属までせずとも、公開されている情報やセミナー開催等での情報収集も可能です
この辺りは各企業によって考え方も違うと思いますし、かけられるコスト等の問題もあるかと思います
後は情報コンサル会社との契約とかですね
	
		投票数:6
		平均点:6.67
	
			
		
	
返信する
	
	
			Re: JAMPと化学物質国際対応ネットワーク 加入検討
		
	msg# 1.2
ゲスト 
	
wada様
ご返信ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り川中企業は上の企業からの動きがないと調査開始もできないのが現状です。
いきなり調査依頼がきて慌てることのないよう、普段から無料のセミナーやメルマガで情報収集する、ということで落ち着きました。
アドバイスどうもありがとうございました。
ご返信ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り川中企業は上の企業からの動きがないと調査開始もできないのが現状です。
いきなり調査依頼がきて慌てることのないよう、普段から無料のセミナーやメルマガで情報収集する、ということで落ち着きました。
アドバイスどうもありがとうございました。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
返信する


