メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

Re: グリスについて

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: グリスについて

msg# 1.6
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012-2-15 8:19 | 最終変更
TR_wada  長老   投稿数: 1193
ちょっと実験してみました

物質A 残部
物質B 範囲値min0/max20
物質C 範囲値min0/max20

とした場合、警告が発生するのは物質Bと物質Cでした……あれ?幅20ってok範囲じゃねぇの?
物質Aって実質範囲値min60/max100で幅40もあるけどお咎め無しって言う
いいのかね?コレ

ってなワケで調べなおしてみました

【結論】見るトコ間違えてた

正しくはレコメンデーション001の4.5.4(日本語版p.22)が『化学物質』含有率の幅です
レコメンデーション001の4.3.3(日本語版p.15)は『材料』含有率(材料の下に材料を付ける場合)でした

すいませんでした


んで、実際のトコを検証してみます

最小値xがいくつかによって範囲値の幅が決定されます

最小値が0<=x<=7.5→幅3以下
最小値が7.5<x<=20→幅5以下
最小値が20<x<=100→幅10以下

となります
ってコトは幅10を超えたらアウト

ではさっきの実験をもう一度

物質A 残部
物質B 範囲値min21/max31
物質C 範囲値min21/max31

物質Aの実質範囲値はmin38/max58で幅20もあるけどお咎め無し

コレで正しい検証になりました
範囲値で困ったらこの辺りを頭に入れておくと回避できるかも?
投票数:6 平均点:8.33
返信する

この投稿に返信する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

投稿ツリー

  条件検索へ


Ferretアクセス解析