Re: IMDS・入力内容の解釈について
いつも勉強中 
	
関係あるようなないような、初歩的な質問なのですが。。。
エンドユーザから材料分類コードがおかしいのでXXにすべき、という少々強引な指示がありました。
多用途製品なので変更してしまうと、他の商流の実績で齟齬が生じる可能性があるのかと思っています。
また、実を言うと、現状コードでも、指定コードでもなく、もっと的確なコードが存在するので、「修正」とも取れない変更を、客先の要請で行うことにも抵抗があります。
変更してしまった場合の影響とか、その対策たとえば、IDを使い分けるなど、
やりようはあるのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
エンドユーザから材料分類コードがおかしいのでXXにすべき、という少々強引な指示がありました。
多用途製品なので変更してしまうと、他の商流の実績で齟齬が生じる可能性があるのかと思っています。
また、実を言うと、現状コードでも、指定コードでもなく、もっと的確なコードが存在するので、「修正」とも取れない変更を、客先の要請で行うことにも抵抗があります。
変更してしまった場合の影響とか、その対策たとえば、IDを使い分けるなど、
やりようはあるのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
返信する
この投稿に返信する
投稿ツリー
- 
	
 IMDS・入力内容の解釈について
	(lisa, 2021-1-28 12:39)
	
	- 
	
 Re: IMDS・入力内容の解釈について
	(TR_wada, 2021-1-28 13:51)
	
 - 
	
 Re: IMDS・入力内容の解釈について
	(いつも勉強中, 2021-4-27 18:18)
	
 - 
	
 Re: IMDS・入力内容の解釈について
	(TR_wada, 2021-4-27 22:10)
	
 
 - 
	
 


