IMDS・入力内容の解釈について
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
IMDS・入力内容の解釈について
msg# 1
lisa
現在複数社からのIMDS登録依頼を同時に対応しているのですが、材料について名前・材料記号等のルールが異なっており、A社に合わせて直すとB社でREJECTというのを繰り返しています。VDAの解釈も異なっていたりして、もう何が何やらです。
各依頼先ごとにIDを分ける以外にないのでしょうか?
各依頼先ごとにIDを分ける以外にないのでしょうか?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: IMDS・入力内容の解釈について
msg# 1.1
TR_wada
投稿数: 1193
オンライン
極論言っちゃうと、どうがんばっても統合できない仕向け先ってのは確実に出てきちゃうと思います
公的規格の存在する材料のみであれば楽なんですけどね
JAPIAシートの外部リスト抜粋から材料をある程度選定して、材料名称をIMDS準拠にしたり、主成分に合わせたり、公的規格(JAMA規格は使わない)を参照したりすると比較的適用できる範囲が広がったりしますね
公的規格の存在する材料のみであれば楽なんですけどね
JAPIAシートの外部リスト抜粋から材料をある程度選定して、材料名称をIMDS準拠にしたり、主成分に合わせたり、公的規格(JAMA規格は使わない)を参照したりすると比較的適用できる範囲が広がったりしますね
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: IMDS・入力内容の解釈について
msg# 1.2
いつも勉強中
関係あるようなないような、初歩的な質問なのですが。。。
エンドユーザから材料分類コードがおかしいのでXXにすべき、という少々強引な指示がありました。
多用途製品なので変更してしまうと、他の商流の実績で齟齬が生じる可能性があるのかと思っています。
また、実を言うと、現状コードでも、指定コードでもなく、もっと的確なコードが存在するので、「修正」とも取れない変更を、客先の要請で行うことにも抵抗があります。
変更してしまった場合の影響とか、その対策たとえば、IDを使い分けるなど、
やりようはあるのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
エンドユーザから材料分類コードがおかしいのでXXにすべき、という少々強引な指示がありました。
多用途製品なので変更してしまうと、他の商流の実績で齟齬が生じる可能性があるのかと思っています。
また、実を言うと、現状コードでも、指定コードでもなく、もっと的確なコードが存在するので、「修正」とも取れない変更を、客先の要請で行うことにも抵抗があります。
変更してしまった場合の影響とか、その対策たとえば、IDを使い分けるなど、
やりようはあるのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: IMDS・入力内容の解釈について
msg# 1.3
TR_wada
投稿数: 1193
オンライン
VDA材料分類って、結局のところドイツの自動車工業会が昔に作った規格なので、電子部品等では分類に困るのが実情となっています(8.xのエレクトロニクスは使わないでねとか普通に言われるし)
なので、仕向け先毎にデータを使い分ける=同じ材料を複数登録するって状況はよくあるコトです
ただ、どこそこ向けはこういった方法が必要とか、このデータを使えとか、そういった情報は社内で文書化しておかないと、後で超困ると思うので注意
なので、仕向け先毎にデータを使い分ける=同じ材料を複数登録するって状況はよくあるコトです
ただ、どこそこ向けはこういった方法が必要とか、このデータを使えとか、そういった情報は社内で文書化しておかないと、後で超困ると思うので注意
投票数:1
平均点:0.00
返信する