製品含有化学物質管理におけるコミュニケーション(外部コミュニケーション)
ゲスト
今年1月にJAMPが新規発行した「製品含有化学物質管理におけるコミュニケーション(外部コミュニケーション)」が先日更新されてました。
初版の時も今回も「…で?」という内容。
書いてあることが当たり前すぎて、こんなガイドラインを読もうとする”多少なりとも化学物質管理をやらなきゃならないなぁ”と自覚のある人にとっては「今更何言ってんだか」でしかない。
コミュニケーション不全によるトラブルのリスクなんて別に化学物質管理だけじゃなく、普通の企業間取引にだってあるわけだし。
一体どういう人に読んでもらいたくて作ったんだろう???
日々あちこちから飛んでくる調査依頼に対応するしかない川中の中小企業には何の参考にもならない文書でした。
初版の時も今回も「…で?」という内容。
書いてあることが当たり前すぎて、こんなガイドラインを読もうとする”多少なりとも化学物質管理をやらなきゃならないなぁ”と自覚のある人にとっては「今更何言ってんだか」でしかない。
コミュニケーション不全によるトラブルのリスクなんて別に化学物質管理だけじゃなく、普通の企業間取引にだってあるわけだし。
一体どういう人に読んでもらいたくて作ったんだろう???
日々あちこちから飛んでくる調査依頼に対応するしかない川中の中小企業には何の参考にもならない文書でした。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
この投稿に返信する
投稿ツリー
-
製品含有化学物質管理におけるコミュニケーション(外部コミュニケーション) (ゲスト, 2025-3-14 9:10)
-
Re: 製品含有化学物質管理におけるコミュニケーション(外部コミュニケーション) (ゲスト, 2025-3-14 9:46)
-
Re: 製品含有化学物質管理におけるコミュニケーション(外部コミュニケーション) (万事屋稼業, 2025-3-14 10:46)
-
Re: 製品含有化学物質管理におけるコミュニケーション(外部コミュニケーション) (ゲスト, 2025-3-14 17:02)
-