メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

製品含有化学物質管理におけるコミュニケーション(外部コミュニケーション)

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2025-3-14 9:10
ゲスト 
今年1月にJAMPが新規発行した「製品含有化学物質管理におけるコミュニケーション(外部コミュニケーション)」が先日更新されてました。

初版の時も今回も「…で?」という内容。

書いてあることが当たり前すぎて、こんなガイドラインを読もうとする”多少なりとも化学物質管理をやらなきゃならないなぁ”と自覚のある人にとっては「今更何言ってんだか」でしかない。

コミュニケーション不全によるトラブルのリスクなんて別に化学物質管理だけじゃなく、普通の企業間取引にだってあるわけだし。
一体どういう人に読んでもらいたくて作ったんだろう???

日々あちこちから飛んでくる調査依頼に対応するしかない川中の中小企業には何の参考にもならない文書でした。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-14 9:46
ゲスト 
どっちかと言うと、管理の当事者じゃなしに、無分別に調査依頼投げてくる川下の調達部門に向けての文書のような気がする
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-14 10:46
万事屋稼業 
第一印象
ISO化に向けて、こういうリスク分析・改善も必要なんだろうなあ…

第二印象
ワーキンググループの多くが川下企業様で、その視点で語られているなあ…

俺たち(川下企業)の情報伝達(要求の仕方)にも問題はあるけど、君たち(川上・川中企業)の方も、もっと早く・正確に回答しなさいよ。

…と、要はこういう趣旨なのかなと。

#1投稿のゲストさんの言われる通り、川中企業の実務担当者からすると「…で?」ですね(苦笑)

一番最後に例としてPFASが挙げられていましたけど、まさに「そういうとこ!」ですね。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025-3-14 17:02
ゲスト 
もっと個別具体的に、よくあるトラブル/ソリューション事例を示すなどしてほしかったですね。ISO9001かよと。多分役には立たないですね。
手っ取り早いところでいえば、このサイトから事例をまとて検索性を持たせれば人の役に立つんじゃないかな。
投票数:2 平均点:10.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

  条件検索へ


Ferretアクセス解析