RoHS指令 鉛の含有について
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
RoHS指令 鉛の含有について
msg# 1
ゲスト
初めて投稿致します。環境調査担当になり経験が浅いため、皆様のご意見等を参考にさせていただきたく・・・。
弊社、鉛を0.1wt%以上含有している製品(鋼材・銅合金)を取り扱っております。
いつ適用除外から外れるか・・・。と不安な面もあり、会社全体で鉛レスに向けて動き出そうとプロジェクトを立ち上げることとなりました。ただ、鉛含有のものが多すぎてどこから手をつけてよいかわからず・・・。RoHS指令に関して、鉛レスに向けて動いているのか、又は適用除外延長に希望を見出しているのか。どちらが世間的には多いのでしょうか。
弊社、鉛を0.1wt%以上含有している製品(鋼材・銅合金)を取り扱っております。
いつ適用除外から外れるか・・・。と不安な面もあり、会社全体で鉛レスに向けて動き出そうとプロジェクトを立ち上げることとなりました。ただ、鉛含有のものが多すぎてどこから手をつけてよいかわからず・・・。RoHS指令に関して、鉛レスに向けて動いているのか、又は適用除外延長に希望を見出しているのか。どちらが世間的には多いのでしょうか。
投票数:1
平均点:10.00
返信する
Re: RoHS指令 鉛の含有について
msg# 1.1
ゲスト
弊社顧客(グローバルな川下企業)も環境対応に力を入れていますが、合金成分としての鉛を置き換えようという動きは今のところなさそうです。(鉛入りはごく一部ですが)
受諾生産の弊社はそれに従う形ですね。
受諾生産の弊社はそれに従う形ですね。
投票数:1
平均点:0.00
返信する
Re: RoHS指令 鉛の含有について
msg# 1.2
ゲスト
川中の部品商社です。
最川下の大手企業からは1社だけ数年前にRoHS指令を意識した「鉛レスへの代替推進」という話をいただいてますが、それ以外は特にないですね。
この顧客向けでは該当する製品がないため、特に動いていません。
他の顧客向けでは適用除外に該当する製品もありますが、今のところは何も話が出ていません。
一応自社の方針として、ここ十年ぐらいで立ち上がった新規品では最初から鉛レスを選ぶように営業には働きかけてますが、これも強力にはやってないので手配上のしがらみやコスト的に合わないや顧客が「どっちでもいいよ」とかいう姿勢だと鉛ありを選んじゃったというケースもあった気がします。
最川下の大手企業からは1社だけ数年前にRoHS指令を意識した「鉛レスへの代替推進」という話をいただいてますが、それ以外は特にないですね。
この顧客向けでは該当する製品がないため、特に動いていません。
他の顧客向けでは適用除外に該当する製品もありますが、今のところは何も話が出ていません。
一応自社の方針として、ここ十年ぐらいで立ち上がった新規品では最初から鉛レスを選ぶように営業には働きかけてますが、これも強力にはやってないので手配上のしがらみやコスト的に合わないや顧客が「どっちでもいいよ」とかいう姿勢だと鉛ありを選んじゃったというケースもあった気がします。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: RoHS指令 鉛の含有について
msg# 1.3
万事屋稼業
弊社は川中/部品メーカーですが、弊社では鉛含有製品は生産しておりません。
川下企業様から「鉛使用有無」「適用除外」についてお問い合わせを頂くことはありますが、お問い合わせ自体が非常に少ない印象です。
とあるお客様との打合せで話題に挙がったことがありますが、金属系部品などで「完全鉛レス」が困難な部品もあるようで、なかなか対応が進んでいないようです。
適用除外について流動的な部分もあるという認識をされているようで、正直「様子見」と仰っておられました。
「RoHS3」(仮称)などとして正式リリースされたら、問い合わせが殺到するのだろうと覚悟はしております。
川下企業様から「鉛使用有無」「適用除外」についてお問い合わせを頂くことはありますが、お問い合わせ自体が非常に少ない印象です。
とあるお客様との打合せで話題に挙がったことがありますが、金属系部品などで「完全鉛レス」が困難な部品もあるようで、なかなか対応が進んでいないようです。
適用除外について流動的な部分もあるという認識をされているようで、正直「様子見」と仰っておられました。
「RoHS3」(仮称)などとして正式リリースされたら、問い合わせが殺到するのだろうと覚悟はしております。
投票数:3
平均点:0.00
返信する
Re: RoHS指令 鉛の含有について
msg# 1.4
万事屋稼業
いやあ・・・
久しぶりにワケわからんモンスターカスタマー対応で疲れました。
「お前のとこの製品はRoHS3対応か?」とお問い合わせを頂戴して、RoHS3という呼称自体が正式な呼称ではないのですと、丁寧にご説明申し上げたのですが・・・
「Goo○leで検索すると、こういう回答が出てくる。アンチモンとか入っていないのか?」とおっしゃる。
えーっと・・・
「AIは誤った回答もあり得ると書いてありますよね?」とご説明申しあげて、別のサイトもご紹介させていただいたのですが、AI様は万能と思っておられるのか、なかなかの長時間を押し問答に費やしました。
週明け早々から、モンカスにHPを削られまくりました。
今週の業務は終了で良いでしょうか?(笑)
全世界で呼称を統一してくれないものかと思いますね。
あと、AI様を信用し過ぎてはアカンです。
以下、【AI】様の回答:
RoHS指令とRoHS3の関係
RoHS3は、RoHS指令(RoHS1)および改正RoHS指令(RoHS2)に続くものではなく、RoHS指令の名称が更新され、適用範囲が拡大されたものを指します。?
RoHS1(:2002/95/EC)で6物質が制限されました。?
RoHS2(:2011/65/EU)では、対象製品の拡大と、フタル酸エステル類4物質が新たに制限物質に加わりました。?
RoHS3(:(EU)2015/863)は、RoHS2の後の改正であり、さらに ベリリウムとその化合物、三酸化二アンチモン、硫酸ニッケルとスルファミン酸ニッケル、リン化インジウム、二塩化コバルトと硫酸コバルトなどが新規制対象として推奨・追加されています。?
久しぶりにワケわからんモンスターカスタマー対応で疲れました。
「お前のとこの製品はRoHS3対応か?」とお問い合わせを頂戴して、RoHS3という呼称自体が正式な呼称ではないのですと、丁寧にご説明申し上げたのですが・・・
「Goo○leで検索すると、こういう回答が出てくる。アンチモンとか入っていないのか?」とおっしゃる。
えーっと・・・
「AIは誤った回答もあり得ると書いてありますよね?」とご説明申しあげて、別のサイトもご紹介させていただいたのですが、AI様は万能と思っておられるのか、なかなかの長時間を押し問答に費やしました。
週明け早々から、モンカスにHPを削られまくりました。
今週の業務は終了で良いでしょうか?(笑)
全世界で呼称を統一してくれないものかと思いますね。
あと、AI様を信用し過ぎてはアカンです。
以下、【AI】様の回答:
RoHS指令とRoHS3の関係
RoHS3は、RoHS指令(RoHS1)および改正RoHS指令(RoHS2)に続くものではなく、RoHS指令の名称が更新され、適用範囲が拡大されたものを指します。?
RoHS1(:2002/95/EC)で6物質が制限されました。?
RoHS2(:2011/65/EU)では、対象製品の拡大と、フタル酸エステル類4物質が新たに制限物質に加わりました。?
RoHS3(:(EU)2015/863)は、RoHS2の後の改正であり、さらに ベリリウムとその化合物、三酸化二アンチモン、硫酸ニッケルとスルファミン酸ニッケル、リン化インジウム、二塩化コバルトと硫酸コバルトなどが新規制対象として推奨・追加されています。?
投票数:4
平均点:10.00
返信する
Re: RoHS指令 鉛の含有について
msg# 1.5
ゲスト
フタル酸が追加されたRoHS (EU) 2015/863のことを
国内ではRoHS2、欧州ではRoHS3と呼んでたりしてややこしい
国内ではRoHS2、欧州ではRoHS3と呼んでたりしてややこしい
投票数:4
平均点:10.00
返信する
TR_wada
投稿数: 1315
オンライン

丁寧にEU-REX案内してあげて原文のドコにアンチモンとか書いてあるか探させましょう
その程度だとサイト内検索とかできなさそうなんでたんまり時間を使ってくれるでしょう
https://faq.as-1.co.jp/faq/show/28234?site_domain=default
ちょっと検索すりゃこんぐらい出てくるのにね
その程度だとサイト内検索とかできなさそうなんでたんまり時間を使ってくれるでしょう
https://faq.as-1.co.jp/faq/show/28234?site_domain=default
ちょっと検索すりゃこんぐらい出てくるのにね
投票数:4
平均点:10.00
返信する
Re: RoHS指令 鉛の含有について
msg# 1.7
万事屋稼業
#1.5ゲスト様
TR_wada様
呼称については、本当にややこしいです。
自分たちが呼んでいるものが「正」だと思い込んでいる方には、説明しても理解していただくのが難しく、四苦八苦します。
まだ「RoHS ○物質」と呼んだ方がシックリ来るのですが。
wada様が検索されたサイトを今回のモンカスにお見せしたのですが、何故か【アズワン】さんの企業説明までさせられました(笑)
EU-REXを案内して、自分で確認して頂くのは良い手かもしれません。
次回、使わせて頂きます。(次回が無いのがベストですがw)
TR_wada様
呼称については、本当にややこしいです。
自分たちが呼んでいるものが「正」だと思い込んでいる方には、説明しても理解していただくのが難しく、四苦八苦します。
まだ「RoHS ○物質」と呼んだ方がシックリ来るのですが。
wada様が検索されたサイトを今回のモンカスにお見せしたのですが、何故か【アズワン】さんの企業説明までさせられました(笑)
EU-REXを案内して、自分で確認して頂くのは良い手かもしれません。
次回、使わせて頂きます。(次回が無いのがベストですがw)
投票数:2
平均点:10.00
返信する
Re: RoHS指令 鉛の含有について
msg# 1.8
ゲスト
いつも投稿を見て勉強させていただいておりますm(__)m
9月8日付 EUR Lexにて、鋼、アルミニウム、銅合金の鉛適用除外が2027年6月30日まで延長とりました。この日付を延長したい場合は18ヶ月前までに延長申請をする・・・。の繰り返しになるのでしょうか。この前延長申請を受け付けていたような・・??と思うのですが、いつもこんな短期間で繰り返し同じことをやっているのでしょうか。また、EUR Lexと官報掲載後20日目に発令等の仕組みが分かるHPがありましたらご教授いただけますでしょうか。環境調査担当になってから日が浅く・・・。ご教授宜しくお願い致します。
9月8日付 EUR Lexにて、鋼、アルミニウム、銅合金の鉛適用除外が2027年6月30日まで延長とりました。この日付を延長したい場合は18ヶ月前までに延長申請をする・・・。の繰り返しになるのでしょうか。この前延長申請を受け付けていたような・・??と思うのですが、いつもこんな短期間で繰り返し同じことをやっているのでしょうか。また、EUR Lexと官報掲載後20日目に発令等の仕組みが分かるHPがありましたらご教授いただけますでしょうか。環境調査担当になってから日が浅く・・・。ご教授宜しくお願い致します。
投票数:3
平均点:10.00
返信する