メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

均質材料の最小サイズ

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 | 投稿日時 2019-6-12 17:35
GG 
今更な話で誠に恐縮ですが、均質材料の最小サイズ、に関して述べられた文言など、ご存知無いでしょうか。
ご存知でしたらご教示頂きたく、お願いします。

具体的には、「 IC上の金Bump 」は均質材料と見なせるのか否か、
ということを知りたいのです。

なお、金Bump 自体はメッキにて作られています。
そこだけ取ると、「均質材料」 と言えそうですが、
実際にこの 金Bump だけを物理的に分離して分析するのは
対象が小さすぎてかなり難しいのではないか、と。

もし可能であったとしても、本当に一部の限られた
分析業者でしか出来ない、そういった場合には、
どのように判断するのが正しいのか…と思った次第です。
(可能、と謳っておられる所は一社、知っています。
 因みに、先日日本のS9S社に聞いた際には、
 ウチ(日本)では出来ません、と言われました。)

自分としては、もし一社でも分析可能な業者があれば、
均質材料とみなすのが正しいような気もするのです。

該当する文言などにお心あたりない場合は、
ご意見だけでも頂けると助かります。
よろしくお願いします。


投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019-6-12 19:55
TR_wada  長老   投稿数: 1141 オンライン
まぁその手のメーカーであれば、金バンプを試料にくっつけて数cm角ぐらいのサンプル作って分析するでしょね。同じ材料なんで、分析結果は変わらない。製品状態の金バンプを測るなんて難易度高いコトやらないで済むし。

分析の試料はメーカーなら用意できると思います。
その分析結果を提出できるか否かはメーカー判断なので、『分析結果を踏まえた非含有保証』って言われたら出てこないって感じじゃないかな?


均質材料として扱うのも重量が小さすぎて『合金』ってしちゃうトコもあるかもしれない。
分かれてるかどうかはユーザーからはわからないし。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019-6-13 9:43
GG 
ご意見、ありがとうございます。
お陰様で少し救われました。


やはりそうなりますかね。。。
<メーカー判断…(中略)…出てこない

となるとある程度はメーカー側の判断にのっかるしか無いのでしょうね。



というか、初掲示板で舞い上がって経緯漏れてました。申し訳ありません。


発端は、業者から貰った金Bumpの分析データを客先に提出したところ、
「金BumpだけではなくIC丸ごと溶かしたデータだから取り直せ」
というご指摘もらったことでした。(このとき当然、PbはND)

金Bumpのみの分析データを入手するため、色々業者側と協議、ではなく、すったもんだした挙げ句(当然、仰られたようなサンプル等も要求しましたが、一切応じて頂けず)
結局、ICの実物サンプルを入手、それを[金Bump部分だけ分離・分析出来るという業者]にこちらから依頼。
結果、Pbが900ppm程度出てしまったもので、もめてる、という。

ちなみに業者に対して管理状況や保証について確認したら、
「めっき液の濃度管理は実施しているし、その900ppmも
 管理範囲上限のサンプルIC の分析結果だから、
 絶対に1000ppm超えることは無い」と。

こちらとしては客先に論理的に説明できる資料が欲しいので
要求していましたが、最終的に出てきたのは、
「金Bump自体小さすぎて 物理的には分離出来ない。
 だからウチは 金BumpコミのIC全体 を均質材料として扱う。」
といったことでした。

で、色々web彷徨って反証もしくは確証材料探したのですが、
そこまで踏み込んだものは探し出せず、こちらに書き込んでお知恵拝借を試みた次第です。申し訳ありません。


私が拘りすぎてるんでしょうか。。。
確かに、ICの、さらに金Bumpなんて、そう簡単に分析できるものではないでしょうし…簡易なら余計に。
分析、言っても常に分析続けられるわけで無し。ずっと連なる中の
一点二点取るだけでそれを全体のデータとして考えるのも無茶な気が。

いっそ最小サイズか質量、規定して欲しい
と思った次第でした。

お騒がせしてすいませんでした。
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019-6-13 14:00
TR_wada  長老   投稿数: 1141 オンライン
大手になると毎年材料の分析やってるトコもあるみたいなんですけどね……。主に米国系ですけど。

そりゃねー分母が大きくなれば金バンプ部なんて屁みたいな比率になるから900ppm入ってても出てこなくなりますわなー。
逆にその手の分析データを均質材料で出せる他社製品に乗り換えるってのも手ですぜ。コストアップもどこまで目を瞑るかって話になりますが、今後のコトも考えると設計変更とかの手間をかけてでも対応する必要が出てくるかもしれないですね(大丈夫なコトもありうる)

均質材料=混ざってない材料=めっきとか塗装とかインクとか
ぶっちゃけ計測できない重量とかこんなん指でこすったら落ちるだろとかゆーレベルのものまで管理しなきゃいかんのかは疑問ありすね。ルールだから可能な範囲で対応しますけど。

メーカーによっては
https://www.maximintegrated.com/content/dam/files/design/emmi/RoHS-certificate-of-compliance.pdf
こーゆー文書を出したりしてるトコもあります。
コレで保証してるから成分表以上の対応はしないとか、対応確認した時の分析データあるよーって出してくれるとこもあります。各社様々。

商社としてそのものを取り扱っている場合は、先方のスタンスをいかに販売先に納得してもらうかってトコがキモになります。
製品中の構成部品として扱っている場合は、情報出してくれるトコの製品に置き換えるって手段ですかね……。
投票数:6 平均点:1.67
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019-6-17 15:22
GG 
お疲れさまです。

お忙しい中コメント頂き、ありがとうございます。
励みになります。


本当に他社製品に乗り換えたいです。。。
が、コストの件も勿論、他の理由からも、てことで先程
切り替えNGくらってきマシタ。。

業界的にはうちの部署、弱小なのでどうにもならず。
一応、新規品に採用しないように、と
進言しては見ましたが。

とりあえず。挫けずそこだけ(新規品には採用不可)は
今後も突っ込んで行こうと思います。

皆様も 分析データの中の【 全溶解 】という文言には
気をつけて下さい。

ありがとうございました。
投票数:0 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

  条件検索へ


Ferretアクセス解析