メインメニュー
検索
読み物
これからはじめる環境報告
IMDSについて
JAMAシートについて
環境報告って何?
EnMa
環境法規
便利なサイト
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

MCCP、LC-PFCAとその塩及びLC-PFCA関連物質並びにこれらを含む製品の市場状況調査(経産省発信)

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 | 投稿日時 2024-11-20 17:49
ゲスト 
経産省がみずほに委託して行う伝言ゲーム「MCCP、LC-PFCAとその塩及びLC-PFCA関連物質並びにこれらを含む製品の市場状況調査」の依頼が届きました。

で、ついてきた資料を確認すると本来は川上から川下へ向かって調査書が流れると説明されているけど、ウチは何故か川下から届いたw

自動○部品○業会が出元っぽいんだけど、どちらかというとこの工業会って川中ばかりであって、本来の調査意義からいくとここが口出すのはルールから外れてる気がする…。

MCCPやLC-PFCAを作っている企業が自分たちの出荷先へ調査書を転送し、転送された側が自社の情報を提供するのとさらにその出荷先へ転送し…という川上側から最小限のサプライルートへ流すというのが本来であって、川下側からのローラー作戦ではないだろうに。

ま、依頼されちゃったんでそれなりに対応しますけど、こうやって余計な仕事増やされるとホントにめんどくさい。
投票数:2 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-11-22 14:26
ゲスト 
このMCCP調査については私の会社にもここのところ頻繁に来ていますが、依頼時に添付された物質リストはMCCPだけではなく、塩素化パラフィン
全てが記載されてます。
リストはどっかの自動車メーカーあたりから出ているのでは?との話を
聞きましたが、規制対象でもなんでもない物質を調べろってのはさすがに困りますよね。
製造工程での不純物でMCCPが生成されるかもしれないから、っていうこのなのかと思いますが、その可能性を言い始めたら塩素化パラフィンだけが
対象ではなくなってしまいますよね。
ちなみに私の会社で扱っている塩素化パラフィン以外の材料にもMCCPが含有
していて、メーカーに確認したところ、製造工程で塩素を使用していて
それが原料の成分と反応して生成されるとのこと。

しかもPOPSで規制要件は「C14-17の塩素化パラフィン、かつ塩素化率が45重量%以上」とあるので、上記の原料もそれには該当しないということで
した。

とりあえず私の会社では現時点での情報(主にchemSHERPAとSDS)の
範囲で回答しています。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-11-22 17:44
zun 
ちょうど川下企業から、いろいろな物質の含有調査が来ており
・MCCP(C14-17、かつ塩素化率が45wt%以上)
・DBDPEデカプロモジフェニルエタン(CAS番号:84852-53-9) 臭素系難燃剤
この2つが  がchemSHERPAでフラグの立たない物質だと思ったので、この2つの調査依頼を川上企業にしたところで、ある川上企業から 経産省うんぬん とコメントがあり、調べたところ これだと思いました

https://www.jsima.or.jp/national/6_1.html


他にこれ以外のサイトは見つかりませんでした



ゲストさんが「ついてきた資料を確認すると本来は川上から川下へ向かって調査書が流れると説明されているけど」とおっしゃっていますが、その説明書きはネットなどでも確認できるでしょうか?
川上から川下へというのが、そういう調べ方もあるんだと思いまして・・・


DBDPEデカプロモジフェニルエタン(CAS番号:84852-53-9) ですが GADSLで「Dフラグ」が立ちますね
後で見直したら気が付きました
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-11-27 16:47
万事屋稼業 
>自動○部品○業会が出元っぽいんだけど

自動x部品x業会と、日本x動車x業会が動いているという話を聞きました。
部品サプライヤーを集めて、そういう説明会があったそうです。

MCCPを含有している加工油の製造・販売が中止予定で、それを使用している生産設備機械・機器の仕様変更に時間がかかるだろうから、先行調査を始めたという話でした。
【mccp 加工油 規制】で検索すると、色々と出てきました。

ただ、最終の自動車メーカー側の対応・方針は定まっていないらしく、フライング気味らしいです。

弊社製品自体へは非含有で確認済みですが、生産設備まで調査しろと言われてもなあ…と頭を痛めています。
もう少し推移を見たいと思います。
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2024-12-10 17:35
万事屋稼業 
msg# 1
経産省がみずほに委託して行う伝言ゲーム「MCCP、LC-PFCAとその塩及びLC-PFCA関連物質並びにこれらを含む製品の市場状況調査」の依頼

この件、なぜか今頃になって、みずほ様の書類付きで、複数の商流からドカドカ依頼が入っております。
「使ってません、入ってません」でバッサリと回答しますが、どうしてこういう政府系の調査書式というのは、小難しくするんでしょうね?
内容を理解するのに、ものすごく神経をすり減らします。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2024-12-11 7:57
zun 
川下企業からですか? それとも川上企業からですか?

川上なら、これには入っていませんよというのを川下へ回すだけになると思うのですが。

川下からだと、入っていますか?の問合せオンパレードになりますね
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024-12-11 10:15
万事屋稼業 
zun様

川下からだけですね。
まさにオンパレード状態です。
しかも霞が関と世界最大自動車メーカーからなので、どの企業さんも物凄くビビッてお問い合わせしてこられています。
投票数:0 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

  条件検索へ


Ferretアクセス解析